「ドンペリ」を含む発泡性ワインを開けて飲みきれなかった時に浮かぶ共通の疑問がこれ!
ドンペリの飲み残し、開けた後はどうしたらいいの!?
高額なドンペリだからこそ気になるこの疑問。ドンペリは、発泡性ワイン(スパークリングワイン)のため、そのままにしておけばガスが抜けてしまう・・。
ということで、ドンペリの途中保存方法についてまとめておきたいと思います。
ドンペリの余飲み残し、開栓後の途中保存方法とは!?
ズバリ、fa-lightbulb-oドンペリを開栓後の余りや飲み残しは、途中保存が可能です!
逆にドンペリの飲み方でもお伝えしているのですが、1日で飲みきらない場合は無理をせず途中保存して次の日以降に飲むのがオススメ。前日とは違った味わいや印象を楽しめる可能性大。
高級シャンパンは赤ワインなどい多いのですが、次の日の方が美味しかったということが往々にしてあります。
>>せっかくのドンペリ、無理せずに途中保存をして次の日も楽しむ!
そんなドンペリの途中保存方法ですが、ガスが抜けないよう、シャンパンストッパーというもアイテムが必要なんですよね。
シャンパンストッパーとは、ガスが抜けないよう瓶口に付けて密閉できるシャンパン含む発泡性ワイン用のグッズ。下記画像(シルバーのもの)は、我が家が使うシャンパンストッパーの1つです。
このシャンパンストッパー、赤ワインや白ワインのストッパーとは異なるので、注意が必要。
赤ワインや白ワインなどに使うストッパーは酸化を防ぐために空気を抜いて途中保存しますが、ドンペリ含むスパークリングワイン用のストッパーは空気を抜いたらガスが抜けます。
よって、赤・白ワイン用のストッパーはNG。必ず、シャンパンやスパークリングワインのストッパーを選びましょう。
fa-exclamation-triangleさらに、シャンパン用のストッパーにも色々と種類があって、ドンペリに付けられないストッパーがあるのでそれも注意が必要。後程、実際にドンペリに合うストッパーを紹介していきますが、まずは、シャンパンストッパーがどこで買えるのか、おさらいしておきましょう。
シャンパンストッパーはどこで買えるの!?
fa-lightbulb-oシャンパンストッパー、ネットショップはもちろんですが、ワインショップやキッチン雑貨を扱っている実店舗でも購入可能です。ただ、ネットショップ、実店舗どちらにもメリットとデメリットがあります。少しおさらいしておきましょう。
fa-caret-rightネットショップ
シャンパンストッパーとキーワードを入れればすぐに見つかるのは大きなメリットですが、ストッパー1つの注文でも送料がかかる場合があり、届くまでに時間がかかります。これがデメリット。
送料無料だったり、シャンパンやワインを注文するついでに購入したりする場合は、一石二鳥です。
>>シャンパンストッパーを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-right実店舗
その場ですぐに購入出来るのがメリット。デメリットは、なかなか見つからない可能性があるということ。
ちなみに、経験上、シャンパンストッパーを探すのに、5店舗渡り歩いたことがあります。赤ワインや白ワインのストッパーはわりとどのお店にも置いてあるけれど、シャンパンストッパーは扱っていないというお店が多かったですね。
私がよく見かけたのは、KALDIさんや東急ハンズさん。在庫数にもよりますが、割と高頻度であります。逆に大きなショッピングモールに入っているオシャレなキッチングッズを扱うショップなどは赤・白ワイン用のストッパーはあるけど、シャンパンストッパーは置いていないというところが多かったです。
その日にすぐ欲しい場合は、取扱いがあるか、在庫があるか、ショップへの事前確認がオススメです!
ドンペリに合うストッパーとは!?
我が家は4つのシャンパンストッパーを持っているのですが、その内2つはドンペリに装着できました。その2つのストッパーとは下記のもの。(*仕様変更などあった場合は使えなくなる可能性があります。)
fa-checkKALDIさんのシャンパンストッパー!
上記が実際にドンペリに装着した画像。私の場合は、実店舗で購入しましたが、店舗内に見当たらずに店員さんに聞きました。価格も5百円台だったかと思います。
ただ、私が行った店舗では在庫が少なかったので、実店舗で購入したい場合は事前の在庫確認がオススメ。ちなみに、下記の通りネットショップでも販売されていました。
これは東急ハンズに販売されていました。私は1千円未満で購入しました。
瓶口にストッパーを装着し、外すときは上のボタンを押すようになっています。こちらも在庫が少なかったので、実店舗での購入は、在庫の事前確認がオススメです。
ちなみに、ネットでも販売されています。
>>うさみシャンパンストッパーを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ストッパーを使わなかったらどうなる!?ラップじゃダメ!?
次シャンパンをいつ飲むか分からないのに、ストッパーを買いたくない!
お気持ち分かります。
ということで、以前ラップ保存が出来るかどうか、他シャンパンで実験をしたことがあります。詳しくは、詳細はオーナーブログ記事をどうぞ。
fa-lightbulb-o結論から言うと、ラップ保存、オススメしません!
次の日には、ガスが抜けてしまい、もはや発泡性ワインだったのかさえ分からなくなります。飲めなくはないけれど、ドンペリと呼べるのかどうか・・。
ドンペリは高級シャンパン。シャンパンは発泡性ワインであることが前提。それなのにシャンパンに泡がないなんて・・・。
ちょっと受け入れがたい喪失感を抱いてしまいました。なので、ラップ保存はオススメはしません。
以上が、『ドンペリの余りや飲みかけ、飲み残しの途中保存方法!』についてでした。