抜栓したドンペリ

ドンペリってどうやって冷やすの!?開けるのに何が必要!?

ドンペリを飲む前に、準備しておいた方が良いコトやモノがあります。

ということで、ドンペリを楽しく飲むために必要な知識やモノについて、まとめておきたいと思います。

ドンペリを飲む前に準備しておきたいアイテムリスト!

ドンペリロゼ

ドンペリを飲む前に準備しておくと良いアイテムは次の通り。

「それは当然!」という物から、ドンペリを冷やすためのに必要なグッズ、ドンペリの良さを感じるためにあると便利なものばかりです。

シャンパングラス

【価格】3千円台~(ペアグラス)*価格は変動の可能性あり

せっかくドンペリを飲むのだから、より美味しく飲めるようシャンパングラスも準備したいもの。

ドンペリの場合はフルート型と呼ばれる細長いタイプよりも、上記のチューリップ型バルーンと呼ばれるふんわりタイプのグラスで飲むとより楽しめます。

ドンペリはグラスとセットになった公式のセット品が下記の通りあるのですが、そのオリジナルグラスを見るとびっくり。

【価格】4万円台~*価格は変動します。

普通のワイングラスのようなシャンパンにしては大振りのグラスがセットになっています。

もはや普通のワイングラスですよね。

つまり、シャンパングラスでスタンダードといえる細長いフルート型グラスよりも、ふんわりとした一般的なワイングラス寄りのグラスの方が香りも広がり、味わいも円熟感が出て楽しめるということなんですよね。

これはドンペリに限らず、熟成期間の長い高級シャンパン全般において共通しています。

ちなみに私の場合、ドンペリロゼを色々なグラスで飲み比べてみたことがあるのですが、

グラス

チューリップ型グラスか、普通のワイングラス、発泡が落ち着いてくればブルゴーニュグラスのような大型グラスでも楽しめる印象でした。

でも、雰囲気も考えると、チューリップ型グラスが一押しです。>>シャンパングラスを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

シャンパンクーラー(ワインクーラー)

【価格】3千円台~*価格は変動します。

シャンパンクーラー(ワインクーラー)とは、上記のようなものでシャンパン含むワインを冷やしたり、温度の上昇を防ぐためのアイテムのこと。

色々なタイプのワインクーラーが販売されていて、下記のように光るものまであります。

 

【価格】2千円台~*価格は変動します。

見栄えを気にしないのであればワインクーラーを買わなくても、ボールに水と氷で代用することも出来ます。

ただ、ボールだと横幅が広く高さがないので、ボトル全体が浸からず冷えるまでに時間がかかること、覚悟しておきましょう。

>>どれくらいの時間で冷えるの!?ドンペリの冷やし方!

ワインクーラー、家庭に1つあると便利なので、この際に購入を検討するのもオススメです。

ただし、ドンペリ含むシャンパンに合わないワインクーラーもあるので、注意が必要。

詳しくは次で説明しますね。ドンペリの冷やし方については、ドンペリの冷やし方をご覧ください。

>>シャンパンクーラーを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

ドンペリに合わないクーラーがある!?

【価格】3千円台~*価格は変動します。

ワインクーラーのイメージで強いのが、上記のようにボールのようなものに、氷と水が入れられるようになっているもの。

クーラーからボトルを出すときに水滴を拭いてからグラスに注ぐ感じですね。

でも実際は、下記のように袋タイプのもの、

 

下記のようにボトルが濡れないワインクーラーなど、色々な種類のワインクーラーが販売されています。

ドンペリのためにワインクーラーを購入する場合、幅が狭いクーラーよりも、幅が広いタイプのクーラーがオススメ。

なぜなら、幅が狭いクーラーや袋タイプのクーラーだと、ドンペリのボトルが入らない可能性があるからなんですよね。

ドンペリを含むシャンパンのボトルは、空気圧に耐えられるよう、普通の赤ワインや白ワインよりもボトルに厚みがあって底は幅広いのです。

なので、袋タイプだと入らないシャンパンボトルが多数あり、注意が必要です。

でも中には、下記商品画像のように細く見えるクーラーでも、太めのドンペリボトル対応のものがあります。

細めのクーラーの購入を検討している場合、シャンパンボトルのようは太めのボトルが入るかを商品詳細などでしっかりと確認しましょう。

【価格】3千円台~*価格は変動します。

ちなみに上記のように、濡れないタイプのクーラーは、セラーや冷蔵庫で冷やしたワインが対象となっており、温度上昇を防ぐクーラーとして活躍してくれます。

スピーディーに、早く冷やしたいと言う場合は、やはり冷水に漬けられるバケツタイプがオススメです。>>シャンパンクーラーを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

シャンパンストッパー

少人数でドンペリを飲む場合、その日の内に飲みきれないことがあります。

そんな時の途中保存のために必要なのが、このシャンパンストッパー

シャンパンの途中保存にはこのシャンパンストッパーが必須。シャンパンストッパーがないと、ボトル内のガスが抜け、次の日には炭酸がなくなってしまうので注意が必要です。

>>シャンパンストッパーどこで買える!?(オーナーブログ)

このシャンパンストッパーは、日常のもので代替えできるものがないため、途中保存する場合は事前準備が必須。

ただ、シャンパンの瓶口の形状やサイズが各シャンパンによって異なるため、使えるストッパーも各シャンパンによって異なるのが難点。

下記はドンペリに実際に使えたストッパーなので、参考にしてみてください。

KALDIさんのシャンパンストッパー!

ストッパーが付いたドンペリ

私の場合は、実店舗で購入しましたが、店舗内に見当たらずに店員さんに聞きました。価格も540円だったかと思います。

ただ、在庫が少なかったので、実店舗で購入したい場合は事前の在庫確認がオススメ。

ちなみに、下記の通りネットショップでも販売されています。

>>MGM シャンパンストッパー 1個(楽天市場)

うさみ シャンパンストッパー!

ストッパー

これは東急ハンズに販売されていました。価格は、612円。

瓶口にストッパーを装着し、外すときは上のボタンを押すようになっています。

こちらも在庫が少なかったので、実店舗での購入は、在庫の事前確認がオススメ。

ちなみに、ネットでも下記の通り販売されています。

>>うさみ プッシュオンオフボトルストッパー  シャンパン用 サテン(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

布巾

ドンペリの開け方で説明している開栓方法でドンペリを開ける場合や、ワインクーラーを使用する際の水滴を拭くために布巾が必要になります。

お家にあるものでOK。布やタオルで代用出来ます。

ドンペリの冷やし方!買った当日でも冷やして飲める!?

泡

買った当日でも、ドンペリを冷やして飲むことは可能!

ドンペリを最短で冷やすには、バケツタイプのシャンパン(ワイン)クーラーを使いましょう。

ちなみにシャンパンクーラー(ワインクーラー)とは、先にシャンパンクーラーで説明した通り、シャンパン含むワインを冷やすためのアイテムのこと。色々なタイプが販売されています。

>>シャンパンクーラーを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

どうやって冷やすかですが、シャンパンクーラー(ワインクーラー)に1対1程度の割合で氷と水を入れます。

温度変化として1分間に1度程度温度が下降してくると言われていて、室温が20度であれば、12度にするのに約10分程度で適温になるはずですが、我が家では、30分程度かかります。

というのも、一般家庭の冷蔵庫でできる氷の量は少なく、氷の量が足りていないことが原因だと思います。水と氷、1対1になっていないということ。

なので、シャンパンクーラー(ワインクーラー)で一気に冷やしたい場合は、30分程度はかかってしまう可能性があること、念頭に置いておきましょう。※状況によって差はあります。

ワインクーラーがお家になければボールなどで代用できますが、ボールだとボトル全てを氷水に浸けることが難しいため、冷えるのに時間がかかったり、冷え具合が悪かったりする可能性があります。

もし飲むまでに3時間以上の時間があるようであれば、冷蔵庫に入れて冷やせばOK。

3時間程度あれば、一般的には冷えますが、冷え具合が足りない場合はシャンパンクーラー(ワインクーラー)を併用しましょう。

ちなみに、すぐに冷やしたいからといって、冷凍庫に入れるのはNG!

風味が損なわれるし、つい忘れて凍らせがち!急いでいるのならシャンパンクーラー(ワインクーラー)を、もしくは別の機会に開けるようにしましょう!

>>シャンパンクーラーを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

 

Recommend Posts