fa-lightbulb-o『”ドンペリ”こと”ドンペリニヨン”に勝った』ということで人気のスパークリングワインがあります!ドンペリといっても”ピンドン”こと”ドンペリ ロゼ”のこと。そして、勝ったと言われるスパークリングワインは、スペインの”ロジャー・グラ―ト カヴァ ロゼ”(上記画像の左)。
何が話題を呼んだかというと、両者の価格差。参考までに上記画像を撮影した際は、左の”ロジャー・グラ―ト カヴァ ロゼ”は、1,369円(税抜)で、右の”ドンペリ ロゼ”は、28,685円(税抜)でした。価格の差はかなり大きく、この価格差を踏まえて”ドンペリに勝った”ということで話題を呼んだのも頷けます。>>”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”を見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ちなみに”どう勝ったのか”というと、某テレビ番組内で、"ドンペリ ロゼ 1975" と スパークリングワインの”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”を試飲したところ、芸能人5人中の3人が、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”を”ドンペリ ロゼ”と勘違いをしたということ。
以前から気になっていて、自分なりの答えは見つけていたのですが、実際に飲み比べたことはなかったんです。ということで、実際飲み比べてみることにしました。
fa-lightbulb-oそして、なぜ、価格が20倍も違うのに、”ドンペリ ロゼ”に間違われたのか、理由が明確になりました。
ということで、まとめておこうと思います!
飲み比べて確信!1000円代のスパークリングワインが、「ドンペリ ロゼ」に間違われた本当の理由とは!?
飲み比べ実験詳細!
実験内容
”ドンペリ ロゼ”と、”ドンペリに勝った”と話題の”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”を同じタイミングで開けて、飲み比べ、両者の差を知ることで、「なぜドンペリに間違われたのか」理由を探る!
仮定
なんたって価格差は約20倍!”ドンペリ ロゼ”の方が「勝っている」、「美味しい」と感じるに決まってる!
実際に飲み比べてどうだった!?実験結果!
”美味しさ”について
ズバリ正直に言っちゃうと、
いや~、自分でもまさかでしたが、「間違えてしまうのは理解できるな」と感じました。特に最初の一口においては”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”の方がインパクトがある気がします。
でもね、明らかに言えることは、”ドンペリ ロゼ”と”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”は、全然違います。そして、比べられないほど”ドンペリ ロゼ”の方が断然に凄いし、そもそも格が違うと感じます。
でもね、”美味しさ”という基準で言えば、”ドンペリ ロゼ”よりも”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”が美味しいと感じる人、すごく多いと思います。
香味の変化
”ドンペリ ロゼ”は温度の変化と共に香りや味に変化が感じられました。一方で、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”は、時間が経っても変化を感じませんでした。
感情の変化
fa-arrow-circle-right”ドンペリ ロゼ”に関して言えば、感情がとにかく動きます。途中陽気さを感じたと思えば、冷静沈着さを感じてズドーンと陰性を感じたり、最後には”悔しさ”や”緊張感”が芽生えたり。とにかく感情が動かされ、それが後になってもずっと記憶に残っています。
一方、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”については、最初に「美味しい!」そう感じたのみ感情の変化はなし。飲んだ後に特に記憶に残る感情は今振り返ってもありません。
まとめ!1000円代スパークリングワインが、”ドンペリ ロゼ”に勘違いされてしまう理由とは!?
理由はすごくシンプル!なぜ1000円代のスパークリングワインが”ドンペリ ロゼ”に勘違いされてしまうかというと、
これが理由だと、個人的に確信しています。
”ドンペリ”の魅力でもお伝えしているけれど、”ドンペリ”は力強さとは程遠い存在。実際に両者を飲み比べてみて、目先の”力強さ”や”インパクト”でで言えば、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”の方が一口目のインパクトが強く感じます。そして、”力強さ”って、普段ワインを飲まない方でも感じやすいので、”美味しさ”として捉えやすいんですよね。
なので、この最初の”力強さ”や”インパクト”から感じられる”美味しさ”で言えば、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”の方が優位に感じます。
fa-lightbulb-oさらに、人って、私も含めてすごく分かりやすくて、価格が高くなれば高くなるほど”美味しい”という固定概念を無意識に抱えています。だからこそ、”ドンペリ ロゼ”は高価な分、「すごく美味しいはず」、「美味しさで感動するはず」と、期待を膨らませている人が多い。そうなると、”美味しさ”で優位性を感じた、”ロジャー・グラート カヴァ ロゼ”を”ドンペリ ロゼ”と勘違いしてしまうということが起こります。
これが、”1000円代スパークリングワインが、”ドンペリ ロゼ”に勘違いされてしまう理由”でした。
実際に飲み比べをしてみて、ようやく確信が持てました。
ドンペリに限らず、高級シャンパンの場合、”美味しい”と感じないものも多々あるはずです。それも、同じ理由。でも、記憶に残るか、跡に残るかを考慮すると、断然高級シャンパンの方が優位なはず。
”跡”に残るか、そんな視点から、飲んでみるとまた新しい発見がありそうです。