ドンペリは、単一年のブドウを使って造られるヴィンテージシャンパン。「”ヴィンテージ”オンリー」という信念を掲げる通り、ドンペリは、ヴィンテージシャンパンであることにこだわりがあるブランドです。そして、ヴィンテージシャンパンの場合は、ラベルに必ず、使われているブドウの収穫年(年号)が掲載されています。上記画像のドンペリは、「2006」とありますが、2006年に収穫されたブドウを使って造られたということ。つまり、ヴィンテージ(年号)は「2006」。
こんな風に、年号の記載があるヴィンテージシャンパンの場合、プレゼントやギフトとして記念日や生まれ年などと合わせて、特定の年号のものが欲しいという方がいらっしゃいます。ということで、今回は、”特定のヴィンテージ(年号)のドンぺリの探し方と注意点について”まとめておこうと思います。
決まった年号のドンペリを探す方法!
まず先にお伝えしておきたいのが、「ドンペリ」は毎年必ず出るわけではなく、ブドウの出来の悪い年は出されません。なので、欲しいヴィンテージ(年号)が必ず存在するわけではないということを理解する必要があります。つまり、決まった年号のドンぺリを探すには、fa-lightbulb-oまず、欲しい年号のドンペリがあるのかを探す必要があります。
どうやって探すのかというと、”ドンペリの公式HP”に、「ヴィンテージライブラリー」というものがあり、その「ヴィンテージライブラリー」で、欲しい年号のドンペリがあるのかを調べることができます。下記が、実際の公式HPにある、ドンペリのヴィンテージライブラリー。(クリックすると、公式サイトに移動できます。)
上記の画面が出たら、左側の黒い部分で年号を探します。欲しい年号がなければ、その年のドンペリは出されていないということ。該当の年号があれば、その年号(ヴィンテージ)で造られたドンペリの種類が右側の白い部分に表示されます。ちなみに上記画像で言えば、「1998」は、「ヴィンテージ(ドンペリ白)」と「ドンペリ ロゼ(ピンドン)」、「P2」が造られていることになります。
ここで、欲しい年号のドンペリがあると分かれば、次は該当のヴィンテージ(年号)のドンペリが販売されているかを探します。簡単なのは、”楽天市場”や”Yahoo!ショッピング”などの大手ショッピングサイトで「ドンペリ」、「年号」で検索して探すこと。かなり古いドンペリも販売されているのが見受けられますが、販売している本数は当然ながら少ないため、見つかればラッキーという感覚で探しましょう。
古酒ドンペリの注意点!
ヴィンテージ(年号)が古ければ古いほど、高価になるのがドンペリ。それまで適切に保管する手間もかかるため、古酒はおのずと高価になります。そうなると、期待してしまいがちなのが、「美味しさ」ですが、古酒ドンペリの場合は、「ドンペリの味」に期待するのではなく、特定の年号の「ドンペリ」を贈ることに価値を置きましょう。
というのは、古酒のワインやシャンパンが美味しく飲めるかどうかは、それまでの保存状態が鍵を握ります。後は、運もありますね。「高級シャンパンは100年保つ」という話も聞きますが、それは長い期間の保存状態や運次第のところがあります。なので、あくまでも特定のゆかりのある年号を探して贈るということに価値を見出し、贈り先様もその価値を共有できるような方に贈るのがオススメです。
記念の年号のドンペリ、同じように年月を重ねてきたと思うと感動を覚えるもの。特別なヴィンテージのドンペリで、特別なお祝いができますように。
>>”ドンペリ”を見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)