ドンペリの裏ラベル

ドンペリことドンペリニヨンのボトル裏にあるラベル(シール)を見ていると、上記の通り『酸化防止剤(亜流酸塩)含有』という記載があるのが分かります(黄色い枠で囲ってある部分)。※ドンペリの裏ラベルは正規品か並行輸入品かでシールの記載内容が言語が異なるので、全てが上記と同じラベルとは限りません。

『酸化防止剤(亜流酸塩)』とは一体何のこと!?何のために、入っているの!?

ということで、こんな『酸化防止剤(亜流酸塩)』の疑問について、答えていこうと思います。

ちなみに、ドンペリに限らず、ほとんどのワインにはこの『酸化防止剤(亜流酸塩)』が使われています。

亜硫酸塩(酸化防止剤)とは!?

はてな

ズバリ言ってしまうと、『亜硫酸塩(酸化防止剤)』とは、ワイン醸造において安定と安全をより確保するために使われている、食品添加物のこと

現在のワイン造りにおいては、一部の自然派ワイン(シャンパンやスパークリングワイン含む)を除いて、必須という認識が広がっています。

具体的に何のために「亜硫酸(酸化防止剤)」が添加されるの!?

大まかに言うと『亜硫酸(酸化防止剤)』を添加するのは、下記2つの目的があります。

酸化するのを防ぐため!

泡

ドンペリを含むワインが究極に劣化すると、酸のような香りや酸味が出ると言われているますよね!?それが酸化するということ。その酸化を遅らせ、品質を安定させるためにも、『亜硫酸塩(酸化防止剤)』が添加されています。

ブドウの殺菌をするため!

ぶどう畑

ブドウは自然と共に実る果実。よって、有害となる微生物や雑菌が付着していることを前提に、殺菌をし問題なく発酵させるために『亜硫酸(酸化防止剤)』が添加されています。

そのため、ワイン醸造の初期段階である発酵前の早い内と貯蔵(熟成)の段階で添加されることが多いとされています。

『亜硫酸塩(酸化防止剤)』が添加されないとどうなる!?

はてなマーク

『亜硫酸塩(酸化防止剤)』が添加されない(無添加)場合、下記のようなデメリットが生じます。

亜硫酸塩無添加のデメリット!
  • ワインの品質安定が難しくなる(酸化や劣化が早まる)
  • 発酵上で起こるアセトアルデヒドの影響で不快な臭い(青臭い)が残る
  • ブドウに付いている微生物や菌の影響で、異臭などの汚染が発生する可能性がある

ただ、上記のデメリットを『亜硫酸塩(酸化防止剤)』をなるべくカバーするように造られる、自然派ワインも存在しています。

>>亜硫酸無添加のシャンパン、スパークリングワインを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)
*亜硫酸、無添加というキーワードで抽出しています。購入の際にご確認の上ご利用下さい。

亜硫酸塩(酸化防止剤)、体に害はないの!?

『亜硫酸塩(酸化防止剤)』は食品添加物。大量に取ってしまうと体に悪影響を及ぼすことから、各国で使用できる上限値が定められています。ちなみに、日本では食品衛生法によって上限値が350mg/kgと決まっていますが、ワインに使用されているのはその半分以下とのこと。

実際のところ、2000年を超えるヨーロッパでのワイン文化で、亜硫酸の中毒者などが出ていないことから、シャンパンやスパークリングワインを含むワインに使われている量であれば、健康上には問題ないとされてます。

ただ、中には『亜硫酸塩(酸化防止剤)』アレルギーがある方がいます。実際にそういう方にもお会いしました。生まれ持った体の性質上、僅かでも何らかの不快な症状が出る可能性があるということ。実際の症状としては、頭痛、胃の不快感、喘息の悪化などが挙げられています。

よって、体に害はない量だとしても、アレルギー体質の方や、毎回ワインを飲んだ後に体調を崩すなどの場合は注意が必要です。

以上が、『ドンペリに添加されている、酸化防止剤(亜硫酸塩)について』でした。

関連キーワード
Recommend Posts