ドンペリこと、ドンぺリニヨンにまつわる素朴な疑問。
「ヴィンテージって何!?」
ということで、ドンペリのヴィンテージについて、まとめておこうと思います!
『ヴィンテージ』とは!?何を意味するの!?
ドンぺりは、ヴィンテージシャンパン。ヴィンテージとは、分かりやすく行ってしまえば、「年号」という捉え方が出来ます。ヴィンテージシャンパンには必ず、年号の表記があります。
何の年号なのかというと、「いつ収穫したブドウを使っているのか」を表す年号なんですよね。例えば、下記のドンペリの画像を見るとラベル(エチケット)に『2006』という年号が記載されているのが分かります。
つまり、このドンペリは、”2006年に収穫されたブドウを使って造られた”ということ。ヴィンテージシャンパンは、単一年に取れたブドウのみ(2006年と表記があれば、2006年に収穫されたブドウのみ)を使って造られるシャンパンなんですよね。
なので、ヴィンテージシャンパンの場合は、その年のブドウの個性が出ます。
一方で、ノンヴィンテージシャンパンは、品種、年、畑など様々なブドウで造られたワインをブレンドして造られるため、年号の表記はないんですよね。
そして、ノンヴィンテージシャンパンの方が、ヴィンテージシャンパンよりも、品質が安定しやすい。調整が出来るということなので。だからこそ、ヴィンテージシャンパンよりも、価格がお手頃になっています。
ちなみにドンペリの場合、ブドウの出来が良くない年は造られません。その代わり、作柄が良い年は、そのブドウの個性を生かしながらもドンペリブランドとしての伝統を引き継ぐシャンパン造りをしているということ。手間がかかっていることが分かりますね!
以上が、「ヴィンテージとは!?」でした!
それでは、また!