シャンパンの種類というと、色々な分け方がりますが、その1つに"ランク"があります。
"ランク"、"グレード"、呼ばれ方は異なることもありますが、ある意味シャンパンを知ったり、選んだりする上で、種類分けできる方法の1つ。
ただ、この"ランクやグレード"、お店で細かく表記されているわけでもなく、シャンパンボトルに分かるように表記されているわけでもないので、見分けが難しい!
もっと、気楽に簡単に分かったらいいのに・・。ということで、今回は、『シャンパンの"ランク(グレード)"について』、簡単にまとめてみようと思います。
3つのランク(グレード) から知る、シャンパンの種類!
シャンパンのランクは、下記のように3つに分けることが出来ます。
- ”プレスティージュ”(最高級)
- ”ヴィンテージ”(高級)
- ”ノンヴィンテージ”(スタンダード)
最高級ランクと呼ばれる”プレスティージュシャンパン”から順にランクの特徴とそのランクのシャンパン例をまとめていきます。
プレスティージュ(最高級)
ヴィンテージ(高級)
ノン・ヴィンテージ(スタンダード)
プレスティージュ (最高級)、特徴!
最高級ランクであるプレスティージュシャンパンの特徴は下記の通り!人生で1度は飲みたいと言われるようなシャンパンの多くが、このプレスティージュに該当します。
- 最高級ランクのシャンパン
- 時間や費用も大胆に使って、造られるシャンパン!
- 5年~7年の熟成が必要、それ以上も多数
- 各メゾンの伝統と個性を表すシャンパン
- とっても高価!
- 『どれが、プレスティージュシャンパンなのか』が分かりづらい
最高級ランクになるプレスティージュシャンパンは、各ブランドの最高級品という位置づけ。そのため、品質確保は当然ながらも、各ブランドらしい個性や飛躍といった要素を兼ね備える必要があります。
ただ、高級であるが故に、素人さんだと理解するのに難しく、美味しく感じないこともあります。素人さんにオススメの高級シャンパンは、下記プレスティージュシャンパン例に挙げた”クリュッグ”!
>>高評価の高級シャンパン。”美味しくない”と感じるのはなぜ!?
プレスティージュシャンパンの見分け方!
この”プレスティージュシャンパン”、何が難しいって、素人には、『どれが、”プレスティージュシャンパン”なのかが分からないこと』なんですよね。シャンパンボトルに記載もない!さらに混乱させるのが、プレスティージュシャンパンの多くが、”ヴィンテージ シャンパン”であること。ほんの一部においては、”ノンヴィンテージシャンパン”に該当するものもあります。
ちなみに、ドンペリニョンこと、ドンペリも、"ヴィンテージシャンパン”でありながら、”プレスティ―ジュシャンパン"というものに該当します。
見た目では分からないので、簡単に見分ける目安となるのは、”価格”。
と考えておくと良いと思います。→違うものもあるけれど!目安として!
ということで、いくつか有名どころの”プレスティ―ジュシャンパン”を下記に紹介しておきます!
プレスティ―ジュシャンパン例
fa-caret-right”サロン”
シャンパンにまつわる本を開けば、どの本にも載っている、高級シャンパン。『一生に一度は、人生に一度は飲みたいシャンパン』というようなフレーズも溢れんばかりに見ますね!
fa-caret-right”ドンペリニヨン”
モエ・エ・シャンドン社という生産者が造り出す、最高級シャンパンが、"ドンペリ"。日本では高級シャンパンの代名詞として最も知名度のあるシャンパン!
fa-caret-right”クリュッグ”
クリュッグは、造られる全てのシャンパンが”プレスティージュシャンパン”に属します。
なので、クリュッグのシャンパンには、ノンヴィンテージシャンパンでありながら、"プレスティ―ジュシャンパン"!ヴィンテージシャンパンでありながら、"プレスティ―ジュシャンパン"に該当する併用タイプのシャンパンです!
でもねこのクリュッグ、最高級シャンパンなのに、気取らずに素人さんでもオープンに迎え入れてくれるすご腕の高級シャンパン!素人さんでも、陽気に楽しめる、高級シャンパンです!
>>”クリュッグ”を探す(楽天)、(amazon)
fa-caret-right”ルイ・ロデレール クリスタル”
この"ルイロデレール クリスタル"も本や雑誌などの媒体で、とにかくよく目にし、耳にする有名な”プレスティ―ジュシャンパン”。個人的には、価値を理解するには、ワインやシャンパンの経験値必要だと感じます!
>>ルイロデレール クリスタルを探す(楽天)、(amazon)
fa-caret-right”ペリエ・ジュエ ベル・エポック”
生産者のペリエジュエ社が造る、最高級シャンパンの"ベル・エポック"。ボトルのデザインあまりに美しいため、一度観たら忘れられない、第一印象から魅力的な高級シャンパン!
>>結婚祝いに喜ばれる、シャンパンを選ぶ3つのコツと注意したいこと!
>>ペリエジュエ ベルエポックを探す(楽天)、(amazon)
以上が、”プレスティ―ジュシャンパン”の例でした!
ヴィンテージ(高級)、特徴!
- 単一年に収穫されたブドウのみを使って造られるシャンパン
- その年のブドウの個性が出るシャンパン!
- ノン・ヴィンテージシャンパンよりも製造に手間がかかる!
- 3年以上の熟成が必要、それ以上が多数
- ほとんどのノン・ヴィンテージシャンパンより、値段が高い
- プレスティージュ(最高級)シャンパンの多くが、このヴィンテージシャンパンに該当
- 素人でも見分けがつきやすい!
スタンダードである、ノン・ヴィンテージシャンパンが、様々な年のブドウから造られるワインを"ブレンド"することで、造られのに対し、fa-lightbulb-oこのヴィンテージシャンパンは、単一年のブドウのみで造られます。
シャンパーニュ地方は決して季候には恵まれていない地域のため、ブドウの出来具合はなかなか安定しません。そのためにも、様々な年のブドウで造られたワインをブレンドすることで、安定した品質のシャンパンを造ることが出来ます。
それをせずに、単一年のブドウで造られるヴィンテージシャンパンは、ブドウの出来具合に左右されますし、その年のブドウの個性を出すことが求められるため、ノン・ヴィテージシャンパンに比べると、製造のハードルが上がります。
ヴィンテージシャンパンの見分け方!
見分け方は、とっても簡単!ラベルに、『Millesime(ミレジメ)』や『Vintage(ヴィンテージ)』、『西暦の年号』などの表記があれば、ヴィンテージシャンパン!
例えば、上記のシャンパンのラベルを見ると、”2009”という年号が表記されているので、このシャンパは、ヴィンテージシャンパン!2009年(単一年)に収穫されたブドウを使って造られたことを意味しています。
もう1つ、プレスティージュシャンパンでありながら、ヴィンテージシャンパンである、ドンペリを例に挙げてみましょう!下記はドンぺリのラベル。
上記写真の右上の水色の線が引かれている部分に、『MILLESIME(ミレジメ)』という表記があり、真ん中あたりの緑の線が引かれている部分に、『Vintage 2004』とありますね!
ヴィンテージシャンパン例
”プレスティ―ジュシャンパン”の多くが、”ヴィンテージシャンパン”なので、さきほどのプレスティージュシャンパン例("クリュッグ"以外)も”ヴィンテージシャンパン”の例にはなりますが、それ以外のヴィンテージシャンパン例をほんの一握り掲載しておきます。
fa-caret-right”モエ・エ・シャンドン ヴィンテージ”
これは、ドンペリの生産者でもある、モエ・エ・シャンドン社が造る"モエ・エ・シャンドン"というブランドのヴィンテージシャンパン。ラベル(エチケット)に大きく『2009』という西暦表記があります。
>>”モエ・エ・シャンドン ヴィンテージ”を探す(楽天)、(amazon)
fa-caret-right”パイパー・エドシック ヴィンテージ”
パイパー・エドシックという生産者が造り出す、ヴィンテージシャンパン。マリリン・モンローが愛したシャンパンとして有名ですが、このシャンパンも『2006』という表記がラベル(エチケット)にあり、2006年のブドウを使用したヴィンテージシャンパンであることが分かります。
ノンヴィンテージ (スタンダード)、特徴!
- 各メゾン(生産者)のスタンダートシャンパン!
- ノン・ヴィンテージとは、”特定の収穫年にこだわっていない”ということ!
- 複数年のブドウから造られるワインをブレンドして造られたシャンパン
- 価格が手頃なものが多い!
- 見分け方はわりと楽!
各ブランドのスタンダードシャンパンに該当するのが、この”ノン・ヴィンテージシャンパン”!シャンパンの中では価格も手ごろなものが多く、大衆向けに造られているもの多いので、素人さんやワイン初心者さんでも親しみやすく、美味しく飲めるシャンパン!
ただ!やっかいなのが、ノン・ヴィンテージシャンパンだけど、実は”プレスティージュシャンパン(最高級)”に該当するシャンパンが存在します!!→ややこしすぎるー!プレスティージュシャンパン例に挙げた、”クリュッグ”がその1つ。
ノン・ヴィンテージシャンパンの見分け方!
ノン・ヴィンテージシャンパンを見分けるのは割と楽!ヴィンテージシャンパンのようにパッと見て年号の記載があってすぐ分かるという明確さはないけれど、”年号”や”MILLESIME(ミレジメ)”、”Vintage”の記載がなければ、ノン・ヴィンテージシャンパンです!
また、ネットショップでは"NV"と表記しているものが多く、"NV"とあれいば、ノン・ヴィンテージシャンパンを意味します。
プレスティージュシャンパンに該当しない、ノン・ヴィンテージシャンパンを見分けるポイントとして、分かりやすいのはやっぱり”価格”。値段が手頃で、3000円~7000円未満のものは大体が一般的なノンヴィンテージシャンパン!
ノンヴィンテージシャンパン例
ノン・ヴィンテージシャンパンの例をいくつか挙げていきますね!
fa-caret-right”モエ・エ・シャンドン ノンヴィンテージ”
ドンペリの生産者である、モエ・エ・シャンドン社の造る、ノンヴィンテージシャンパン。このボトルや"MOET"の文字を見たことがある方も多いのでは!?スーパーなどでも取り扱っていることもあり、ロゼもよく見かけます。年号の表記はなし!
fa-caret-right”クリュッグ”
プレスティージュシャンパンの1つとして紹介した、”クリュッグ”というシャンパン。このシャンパンは、実は、ノンヴィンテージシャンパンでもあります。なぜなら、単一年のブドウでのみ造られたわけではなく複数年のブドウを使用して造られているから!→理由はシンプル!
ただし、この生産者で造られる全てのシャンパンは、ノン・ヴィンテージであっても、"プレスティージュシャンパン"に属します。なので、このクリュッグはノンヴィンテージシャンパンでありながら、とっても高価!
>>”クリュッグ”を探す(楽天)、(amazon)
fa-caret-right”パイパー・エドシック ノンヴィンテージ”
上記シャンパンは、パイパーエドシックという有名ブランドのノンヴィンテージシャンパン!マリリンモンローが愛したシャンパンとして有名ですね!西暦表記がないのが分かります。
>>”パイパー・エドシック”を探す(楽天)、(amazon)
fa-caret-right”ペリエ・ジュエ ノンヴィンテージ"
上記シャンパンは、ペリエ・ジュエというブランドののノン・ヴィンテージシャンパン!こちらも、西暦表記等がないのが分かります。
>>”ペリエ・ジュエ(ノンヴィンテージ)”を探す(楽天)、(amazon)
以上が、『シャンパンの"ランク"、"グレード"から見る、シャンパンの種類』でした!
このランク、なんとなーく分かっていると、選ぶのが楽しくなります♡
それでは、また!