シャンパンの種類というと、色々な分け方がりますが、その1つにランクがあります。
ランク、グレード、呼ばれ方は異なることもありますが、ある意味シャンパンを知ったり、選んだりする上で、種類分けできる方法の1つ。ただ、このランクやグレード、お店で細かく表記されているわけでもなく、シャンパンボトルに分かるように表記されているわけでもないので、見分けるのは難しいですね。
もっと、気楽に簡単に分かったらいいのに。ということで、今回は、『シャンパンのランク、グレードについて』、簡単にまとめてみました。
3つのランク(グレード) から知る、シャンパンの種類!ギフトや贈り物はどのランクのシャンパンがオススメ!?
シャンパンのランク(グレード)は、下記のように3つに分けることが出来ます。
- プレスティージュ(最高級)
- ヴィンテージ(高級)
- ノンヴィンテージ(スタンダード)
最高級ランク(グレード)と呼ばれるプレスティージュシャンパンから順にランクの特徴とそのランクのシャンパン例をまとめていきます。
fa-arrow-circle-down【プレスティージュ(最高級)】
fa-arrow-circle-down【ヴィンテージ(高級)】
fa-arrow-circle-down【ノン・ヴィンテージ(スタンダード)】
プレスティージュ (最高級)
プレスティージュ (最高級)シャンパン、特徴!
最高級ランクであるプレスティージュシャンパンの特徴は下記の通り。人生で1度は飲みたいと言われるようなシャンパンの多くが、このプレスティージュに該当します。
- 最高級品という位置づけ。
- 時間・手間・費用を大胆に使って造られるシャンパン。
- 5年~7年の熟成が必要。それ以上のもが多数あり。
- 各メゾンの伝統と個性が表現されるシャンパン。
- 価格は、とても高価。
- プレスティージュシャンパンの見分けは困難。
- プレスティージュシャンパンのほとんどがヴィンテージシャンパン。一部に”ノン・ヴィンテージ”も該当。
最高級ランクになるプレスティージュシャンパンは、各ブランドの最高級品という位置づけになります。そのため、高品質であることに加えて各ブランドの個性や、ヴィンテージ(年号)ごとの新鮮さといった要素を兼ね備える必要があります。
ただ、高級であるがゆえに、一般消費者にとって気難しさがあるものも多く、人によっては美味しいと感じないこともあります。美味しさが分かりやすい高級シャンパンとしては、下記プレスティージュシャンパン例に挙げたクリュッグがオススメです。>>高評価の高級シャンパン。美味しくない”と感じるのはなぜ!?
また、少し混乱してしまうのが、プレスティージュシャンパンの多くが、ヴィンテージ シャンパンであるということ。ほんの一部においては、ノンヴィンテージシャンパンに該当するものもあります。ちなみに、ドンペリニヨンこと、ドンペリも、"ヴィンテージシャンパン”であり、プレスティ―ジュシャンパンでもあります。
プレスティージュシャンパンの見分け方!
このプレスティージュシャンパン、何が難しいって、『どれが、プレスティージュシャンパンなのかが分からないこと』なんですよね。シャンパンボトルに記載もありません。
となると、どう見分けるかですが、見た目では分からないので、簡単に見分ける目安となるのは、価格。
と考えておくと良いと思います。ということで、いくつか有名どころのプレスティ―ジュシャンパンを下記に紹介しておきましょう。
プレスティ―ジュシャンパン例
fa-caret-rightサロン
【価格】10万円程度~*価格は変動します。
シャンパンにまつわる本を開けば、どの本にも載っている、高級シャンパン。『一生に一度は、人生に一度は飲みたいシャンパン』というようなフレーズも溢れんばかりに見る有名な高級シャンパンです。
フルボトル1本の価格に驚く方もいるかもしれませんが、サロンはブドウの出来が良い時にのみ造られるある意味レアな高級シャンパンなため、新作がなかなか出ない場合、時とともにどんどんと価格が上がります。なので、価格変動は大きいと考えておきましょう。>>サロンを見てみる(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightドンペリニヨン
【価格】1万5千円程度~*価格は変動します。
モエ・エ・シャンドン社という生産者が造り出す、最高級シャンパンが、ドンペリ。日本では高級シャンパンの代名詞として最も知名度のあるシャンパンです。>>(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightクリュッグ
【価格】2万円台後半~*価格は変動します。
上記のクリュッグは、ノンヴィンテージシャンパンなのですが、クリュッグの場合は造られる全てのシャンパンがプレスティージュシャンパンに該当するという少し理解に難しさがある高級シャンパン。
このクリュッグ、最高級シャンパンにも関わらず気取らず飲み手を選びません。オープンに誰をも迎え入れてくれるすご腕の高級シャンパン。ワイン初心者さんでも、陽気に楽しめる、高級シャンパンです。>>クリュッグを見ている(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightルイ・ロデレール クリスタル
【価格】2万円台後半~*価格は変動します。
このルイロデレール クリスタルも本や雑誌などの媒体で、とにかくよく目にし、耳にする有名なプレスティ―ジュシャンパン。個人的には、価値を理解するには、ワインやシャンパンの経験値が必要だと感じます。>>ルイロデレール クリスタルを見てみる(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightペリエ・ジュエ ベル・エポック
【価格】1万円台後半~*価格は変動します。
生産者のペリエジュエ社が造る、最高級シャンパンのベル・エポッ"。ボトルのデザインあまりに美しいため、一度観たら忘れられない、第一印象から魅力的な高級シャンパンです。>>ペリエ・ジュエ ベルエポック(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
以上が、プレスティ―ジュシャンパンの例でした!
プレゼントやギフトにオススメのプレスティージュシャンパンとは!?
プレゼントやギフトにオススメのプレスティージュシャンパンは次のもの。オススメ順に並べています。
- クリュッグ
- ペリエジュエ
- ドンペリ
- コント・ド・シャンパーニュ
すべて私が実際に飲んだ経験のあるシャンパンなのですが2番目のfa-caret-right「ペリエ・ジュエ ベルエポック」と「ドンペリ」に関しては、送り先様がワイン初心者であっても贈り物の価値を贈り先様と共有できるシャンパン。「ペリエ・ジュエ ベルエポック」は、第一印象美ボトルシャンパンなのでサプライズ演出ができることから人を感動させてくれます。
【価格】1万円台後半~*価格は変動します。
>>ペリエ・ジュエ ベルエポック(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
また、fa-caret-right「ドンペリ」の場合は、だれもが知る高級シャンパンという認識が日本中で広がっているために、「高級シャンパンが届いた」と送り先様が認識することができ、感動が生まれます。それがドンペリをプレゼントやギフトにする最大のメリットと言えますね。
【価格】1万5千円程度~*価格は変動します。
>>(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
一方で、fa-caret-right「クリュッグ」や「コント・ド・シャンパーニュ」となるとワインを少し飲まれている方や雑誌を読まれている方でないと知らないはず。でも、「美味しさ」を優先したいのなら、この「クリュッグ」や「コント・ド・シャンパーニュ」の方が美味しさが分かりやすい印象があり個人的にオススメです。
「クリュッグ」は、クリュギストという愛好家が世界中にいることで有名な高級シャンパン。人を寄せ付けず、ワイン玄人でないとなかなか美味しさが認識できない高級シャンパンが多い中、この「クリュッグ」は別格。ワイン初心者さんでも受け入れてくれる大きな器を持ち合わせている高級シャンパンで、一押しです。
【価格】2万円台後半~*価格は変動します。
>>クリュッグを見ている(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-right「コント・ド・シャンパーニュ」は、テタンジェという有名シャンパンブランドの最高級品の位置づけにあるシャンパン。「クリュッグ」のように、ワイン初心者さんでもウェルカムな印象が強く、セレブが集う舞踏会に足を踏み入れたような優雅で美味しいひと時を味わえたシャンパンです。ただ、「クリュッグ」よりも知名度は低く、ワイン好きさんでないと知らないかもしれません。
【価格】1万円台後半~*価格は変動します。
>>コント・ド・シャンパーニュを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
こういった少し知られていないような高級シャンパンはワイン好きさん自身では購入しないため、ワイン好きさんには喜ばれると思います。
ヴィンテージ(高級)
ヴィンテージ(高級)シャンパン、特徴!
- 単一年に収穫されたブドウのみを使って造られるシャンパン。
- その年のブドウの個性が出るシャンパン。
- ノン・ヴィンテージシャンパンよりも製造に手間がかかる。
- 3年以上の熟成が必要、それ以上が多数。
- ほとんどのノン・ヴィンテージシャンパンより、値段が高い。
- プレスティージュ(最高級)シャンパンの多くが、このヴィンテージシャンパンに該当。
- ヴィンテージの見分けは簡単。
スタンダードである、ノン・ヴィンテージシャンパンが、様々な年のブドウから造られるワインをブレンドすることで造られるのに対し、fa-lightbulb-oこのヴィンテージシャンパンは、単一年のブドウのみで造られます。
シャンパーニュ地方はブドウ栽培において、決して季候に恵まれている地域ではないため、ブドウの出来はなかなか安定しません。そのためにも、様々な年のブドウで造られたワインをブレンドすることで、安定した品質のシャンパンを造ることが出来ます。
それをせずに、単一年のブドウで造られる(例えば、2004年に収穫されたブドウのみを使って造られるなど)ヴィンテージシャンパンは、ブドウの出来具合に左右されますし、その年のブドウの個性を出すことが求められるため、ノン・ヴィテージシャンパンに比べると、ブドウ栽培面も含めて製造のハードルが上がります。
ヴィンテージシャンパンの見分け方!
ヴィンテージシャンパンの見分け方は、とても簡単。ボトルやラベルに、『Millesime(ミレジメ)』や『Vintage(ヴィンテージ)』、『西暦の年号』などの表記があれば、ヴィンテージシャンパンになります。
例えば、上記のシャンパンのラベルを見ると、”2009”という年号が表記されています。よって、このシャンパンは、ヴィンテージシャンパンに該当します。この”2009年(単一年)”とは、2009年に収穫されたブドウを使って造られたということを意味しています。
もう1つ、プレスティージュシャンパンでありながら、ヴィンテージシャンパンである、ドンペリを例に挙げてみましょう。下記はドンぺリのラベルなのですが、右上の水色の線が引かれている部分に、『MILLESIME(ミレジメ)』という表記があるのが分かるでしょうか。
そして、上記写真の真ん中あたりの緑の線が引かれている部分には、『Vintage 2004』の記載があり、ヴィンテージシャンパンであるということが分かります。その他の線が何を表しているかは、【簡単!ラベルの読み方】という記事で詳しくまとめていますので、気になる方はどうぞご覧になってみてください。
ヴィンテージシャンパン例
プレスティ―ジュシャンパンの多くが、ヴィンテージシャンパンなので、さきほどのプレスティージュシャンパン例(クリュッグ以外)もヴィンテージシャンパンの例にはなりますが、それ以外のヴィンテージシャンパン例をほんの一握り掲載しておきます。
fa-caret-rightモエ・エ・シャンドン ヴィンテージ
【価格】7千円台後半~*価格は変動します。
これは、ドンペリの生産者でもある、モエ・エ・シャンドン社が造るモエ・エ・シャンドンというブランドのヴィンテージシャンパン。ラベル(エチケット)に大きく『2009』という西暦表記があります。>>グラン ヴィンテージを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightパイパー・エドシック ヴィンテージ
パイパー・エドシックという生産者が造り出す、ヴィンテージシャンパン。マリリン・モンローが愛したシャンパンブランドとして有名ですが、このシャンパンも『2006』という表記がラベル(エチケット)にあり、2006年のブドウを使用したヴィンテージシャンパンであることが分かります。
>>パイパー・エドシック ヴィンテージを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)、(amazon)
プレゼントやギフトにオススメのヴィンテージシャンパンとは!?
正直なお話をすると、プレゼントやギフトにオススメのヴィンテージシャンパンを問われると、結構飲んできたのにもかかわらずパッと出てこないんですよね。
高級シャンパンの多くがヴィンテージシャンパンに該当することもあり、オススメしたいと思えるのはどうしても、ノン・ヴィンテージシャンパンかプレスティージュのどちらかになってしまいます。
唯一ヴィンテージシャンパンでオススメしたいのは前の例で紹介したfa-caret-right「モエ・エ・シャンドン グランヴィンテージ」。
【価格】7千円台後半~*価格は変動します。
>>グラン ヴィンテージを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
モエシャンパンは、多くの方が目にしたことがあるシャンパンで知名度もありますが、このグランヴィンテージに手を伸ばす人は案外いないのです。そんなことから私自身、ワイン好きさんに贈ったことがあったのですが、やはり「ヴィンテージは飲んだことなかった!」と喜ばれたという経験があります。
ただ、ワイン好きさんの場合はどのヴィンテージシャンパンを贈っても喜ばれますし、私自身も嬉しいです。普段、ヴィンテージシャンパンやプレスティージュは買わないのでとても嬉しいのです。>>ヴィンテージシャンパンを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ノンヴィンテージ (スタンダード)
ノンヴィンテージ (スタンダード)、特徴!
- 各メゾン(生産者)のスタンダートシャンパン。
- ノン・ヴィンテージは、複数年のブドウから造られるワインをブレンドして造られたシャンパン。
- 価格が手頃なものが多い。
- 見分け方はわりと楽。
各ブランドのスタンダードシャンパンに該当するのが、このノン・ヴィンテージシャンパン。シャンパンの中では価格も手頃なものが多く、大衆向けに造られている印象があるので、ワイン初心者さんでも親しみやすく、初心者さんから玄人さんまで楽しめるシャンパンです。
ただやっかいなのが、ノン・ヴィンテージシャンパンでありながらも、プレスティージュシャンパン(最高級)に該当するシャンパンが存在するということ。プレスティージュシャンパン例に挙げた、クリュッグがその1つですが、そういった場合は価格を見ましょう。高価格であるものは、その可能性が高いです。
ノン・ヴィンテージシャンパンの見分け方!
ノン・ヴィンテージシャンパンを見分けるのは割と楽。ヴィンテージシャンパンのようにパッと見て年号の記載があってすぐ分かるという明確さはないけれど、年号やMILLESIME(ミレジメ)、Vintageの記載がなければ、ノン・ヴィンテージシャンパンです。
また、ネットショップでは「NV」と表記しているものが多く、NVとあれば、ノン・ヴィンテージシャンパンを意味します。
プレスティージュシャンパンに該当しないノン・ヴィンテージシャンパンを見分けるポイントとして、分かりやすいのはやはり価格。値段が手頃で、3000円~7000円未満のものは大体が一般的なノンヴィンテージシャンパンですね。
ノンヴィンテージシャンパン例
ノン・ヴィンテージシャンパンの例をいくつか挙げていきましょう。
fa-caret-rightモエ・エ・シャンドン ノンヴィンテージ
【価格】3千円台後半~*価格は変動します。
ドンペリの生産者である、モエ・エ・シャンドン社の造る、ノンヴィンテージシャンパン。このボトルやMOETの文字を見たことがある方も多いのでは!?スーパーなどでも取り扱っていることもあり、ロゼもよく見かけます。ボトルやラベルに年号の表記がないのが分かります。
>>モエ アンペリアルを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightクリュッグ
【価格】2万円台後半~*価格は変動します。
プレスティージュシャンパンの1つとして紹介した、”クリュッグ”というシャンパンですが、ノンヴィンテージシャンパンでもあります。なぜなら、単一年のブドウでのみ造られたわけではなく、複数年のブドウを使用して造られているからです。
ただし、この生産者で造られる全てのシャンパンは、ノン・ヴィンテージであっても、プレスティージュシャンパンに属します。なので、このクリュッグはノンヴィンテージシャンパンでありながら、とても高価です。>>クリュッグを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightパイパー・エドシック ブリュット
*価格は変動します。
上記シャンパンは、パイパーエドシックという有名ブランドのノンヴィンテージシャンパン。西暦表記がないのが分かります。>>パイパーエドシック ブリュットを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightペリエ・ジュエ グラン ブリュット ノンヴィンテージ
*価格は変動します。
上記シャンパンは、ペリエ・ジュエというブランドののノン・ヴィンテージシャンパン。こちらも、西暦表記等がないのが分かります。>>ペリエ・ジュエ グランブリュットNVを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
プレゼントやギフトにオススメのノンヴィンテージシャンパン3本!
経験上、ノン・ヴィンテージが最も飲みやすく、美味しさが分かりやすいです。なので、万人受けするという意味では、ノン・ヴィンテージシャンパンはプレゼントやギフトにオススメ。そんな中でもオススメしたい3本は次の通り。オススメ順に並べています。唯一甘口シャンパンは3番目の「モエ アイスアンぺリアル」です。
- バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット
- パイパー・エドシック ブリュット
- モエ・エ・シャンドン アイスアンぺリアル
どれも最初の一口目の美味しさに笑顔になれるシャンパンだったのですが、特に美味しさのインパクトが強かったのはfa-caret-right「バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット」。男性的なイメージが強いシャンパンですが、ドーンと鐘がなるような美味しさのインパクトがやってきます。
【価格】 5千円台~*価格は変動します。
>>バロン・ド・ロスチャイルド ブリュットを見てみる(amazon)(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
そしてこのfa-caret-right「パイパー・エドシック ブリュット」は、マリリンモンローが愛したシャンパンブランドとしても有名なシャンパンブランドですが、どこかアメリカっぽさがあり、美味しさが分かりやすく、陽気な雰囲気を演出してくれる、楽しいシャンパンです。
【価格】3千円台後半~*価格は変動します。
最後にオススメするノン・ヴィンテージシャンパンは、fa-caret-right「モエ・エ・シャンドン アイスアンぺリアル」という甘口シャンパンで、カクテルタイプのシャンパン。普通のワイングラスに氷を入れて楽しむのですが、あまりの美味しさに驚き、満面の笑みがこぼれます。スイーツ好きにはたまらない1本で、特に女子が好む傾向にあります。女子へのプレゼントには是非オススメしたいノン・ヴィンテージシャンパンです。
【価格】6千円台~*価格は変動します。
>>モエ アイスアンぺリアルを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ギフトや贈り物のシャンパン、どのランクやグレードがオススメ!?
シャンパンのランクやグレードが分かると、疑問として湧くのが贈り物やギフト用のシャンパンについて。どのランクやグレードのシャンパンを選べば良いのか、疑問が湧きますよね。ギフトや贈り物用のシャンパンを選ぶ場合の目安をまとめてみました。
「ノン・ヴィンテージ」はどんなギフトシーンでも活躍できる万能派タイプのシャンパン。予算が5000円程度~1万円以下の価格帯で選択肢が豊富にあるので、様々な種類から選ぶことが出来ます。カジュアルにシャンパンを贈りたいのであれば、ノン・ヴィンテージがオススメ。もちろん、フォーマルシーンでの贈り物としても全く問題ありません。
また、ノン・ヴィンテージは、ある意味大衆派なので美味しさが分かりやすく万人受けするものが多いので、ワイン初心者さんや普段ワインを飲まない方へのシャンパンギフトやプレゼントにも向いています。>>プレゼントにオススメのノン・ヴィンテージシャンパン
「ヴィンテージ」や「プレスティージュ」シャンパンは、特別なお祝いやシーンやワイン好きさんへのギフトにオススメ。予算は、1万円程度~と考えておくと良いでしょう。価格帯からも、普段頻繁に飲めるわけではないので、ここぞという特別なお祝いやワイン好きさんへのプレゼントにオススメです。
ただ、ヴィンテージやプレスティ―ジュになるとワイン初心者さんや普段ワインを飲まない方には価値が分からなかったり、美味しさが分からなかったりする可能性があります。決して、贈り物に不向きというわけではありませんが、ワイン初心者さんにヴィンテージやプレスティージュシャンパンを贈る場合は、ワイン初心者さんでも美味しく楽しく飲めるよう、>>ワイン初心者さんにオススメのシャンパンにあるように、美味しさが分かりやすいシャンパンを選びましょう。>>プレゼントにオススメのプレスティージュシャンパン、ヴィンテージシャンパン