ドンペリ豆知識のオフィシャルブログ『泡ブログ』にようこそ!当サイトにお越しくださりありがとうございます。サイトオーナーのハッシーといいます。
ブログの母体は、『ドンペリ豆知識』というサイト
母体であるドンペリ豆知識は、ただ単にドンペリを贈ろうと考えたものの、ドンペリについて何一つ知らない事に気づき調べたことがきっかけ。知らない物を人へ贈ることに不安を感じたんです。
そしてこのサイトがきっかけで、ワインを飲むようになり、いつのまにかたくさんの方々が見て下さるサイトに発展し、自分の人生も変わりました。
サイト作りを始めた当初は、ワインを飲む習慣がなかったので、ワインについて何も分からない。だから、ワイン通であれば、ちゃんちゃらおかしいと考えられる質問だって浮かびます。
例えば、『ドンペリって、ワインなの?』、『シャンパンとワインって違うの?・・』とか。そんな情報を知らない恥ずかしさも抱えながら答えを模索していました。
でも当時はSNSやYoutubeもなかった時代。スマホもなくガラケー主流。いくらネット上で探しても欲しい情報が見つからず、答えを探すのにとても苦労したんです。いや、ワイン通の方が読めば分かるであろう情報はあったのですが、一般消費者である私には理解できなかったという方が正しいのかもしれません。
もう、様々な情報に頭がくらくらして、ドンペリを贈るのを諦めようかとも思ったのですが・・『やっぱりドンペリを贈ってみたい。』そんな気持ちに突き動かされ進むことに。結局、図書館に通い、ネット上でも様々検索し、ドンペリの正体を知ろうと情報や本と睨めっこしながらまとめていました。
まずは価格に衝撃を受けましたね。「ドンペリが・・、高くない!」と(当時は1万円台でした)。想像上のドンペリは、高額で手が届かないほどの存在・・そんな固定概念が見事に崩れました。まさにパラダイムシフト。
情報が集まったこともあり、安心してドンペリをお祝いに贈ったのですが、その時に思ったのが
- 『この情報をまとめて皆に知らせたら、ワイン初心者さんでも安心してドンペリを贈れるのでは!?』
- 『もっとシャンパンをお祝いに活用できるし、贈られる側も価値が偉大な分、嬉しさが増すはず』
ということ。そして、情報をまとめて出来上がったのが、ドンペリ豆知識というサイトでした。その時は、ホームページを作ることも初めてで、最初はホームページビルダーというソフトを使って作りましたね。
そして、それから10年以上が経ち、こんなにもたくさんの方々が訪れて下さるサイトになったことに、そしてずっとシャンパンやワインを飲み続けている自分にも驚いています。
このドンペリをきっかけにワインを飲む日々に繋がり、私を通して、夫もワインを飲むようになり、今では夫の方が私よりもワインの魅力にとりつかれ、毎週末にはワインをひっそり楽しむようになり、ワインを人に贈る機会も増えました。
ドンペリと泡ブログのコンセプト
そして今回、『ドンペリと泡ブログ』をスタートすることになりました。コンセプトは、『ドンペリを通して発泡性ワインを知り、一般消費者さんが楽しむ&贈る』です。
ドンペリの知識を増やしつつ、ドンペリを通して『発泡性ワイン(シャンパン、スパークリングワイン)』の情報を知ること。そして、ワイン初心者の方でも、一般消費者さんでも、ワインを肩肘張らずに楽しんだり、贈ったりできるよう、定期的にコンセプトに合った情報発信が出来たらと思い、ブログを開設致します。
内容は、『ドンペリ』、そして同じジャンルの、発泡性ワイン(シャンパン、スパークリングワイン)についてメインにしています。
- 『ドンペリ』
- 『発泡性ワイン(シャンパン、スパークリングワイン)』
- 『一般消費者さんが楽しむ&贈る』
合わせて、twitter、instagramもスタートしていきます。
ワインで生活を豊かにできることを願って。よろしくお願いいたします。
インスタグラム↓
ツイッター↓
プロフィール
ハッシー
好きな場所:海、ひっそり居られる場所
全日本ソムリエ連盟(ANSA)認定ソムリエ
シャンパーニュ委員会公式MOOC修了
※画像は、マイピクさんで500倍くらい良く描いていただ且つ、ぼやかしております。w
>>Contact
>>ドンペリ豆知識
免責事項・プライバシーポリシー
免責事項や、プライバシーポリシーにつきましては、ドンペリ豆知識サイトの免責事項とプライバシーポリシーと同様になりますので、そちらをご覧ください。