シャンパンの開栓方法は、赤ワインや白ワインの開栓方法と異なります。
赤ワインや白ワインは便利でオシャレなワインオープナーが多々あって簡単なのですが、シャンパンなどの発泡性ワインとなると途端に開けるのが難しくなります。
それに、発泡性の関係で、気を緩めると突然ポンッと大きい音がしてしまうことに不安を感じてしまう方、苦手な方もたくさんいらっしゃいます。
実は私もその一人で、ずっと抜栓や開栓は人任せでした。でも、大丈夫、そんな私でも開けられるようになりました。
ということで、今回は『ワイン初心者さんや女性でも、開けられるシャンパンの開け方』を画像付きでまとめておこうと思います。
fa-lightbulb-oただ、今回紹介するのは、ワインの本やプロの開け方として紹介されているやり方とちょっと違います。
というのも、実は、私もワインの本を開き、プロの方がやるような正しいやり方で何度もトライしたのですが、うまく開けられませんでした。
そこで、王道のやり方にこだわらず、抜栓する、開栓するということだけに集中してチャレンジしたら、成功。
それから何度も開栓を重ねて、自分なりに開けやすい開け方が定まりました。今回はそんな抜栓方法、開栓方法をまとめています。
目指すべきシャンパンの開け方は「ポンッ」ではなく「シュッ」!
シャンパンを開けるのが苦手な人の多くが、突然起こる「ポンッ」という大きな音。
なので、ここで紹介するシャンパンの開け方は「ポンッ」ではなく、「シュッ」という静かな音(天使のため息と言われている音)を目指します。
天使のため息とも言われるその音は、怯える要素がないほど穏やかな音になります。
そもそも本来、fa-lightbulb-oシャンパンの場合「ポンッ」という開け方は王道ではなく、「シュッ」が正解です。
たまにガス圧の方が強く、「ポンッ」と開いてしまうこともありますが、コツをつかむと、女性でもワイン初心者さんでも「シュッ」と開けらることが増えていきます。
それでは、早速シャンパンの開け方を説明していきます。
ワイン初心者さんや女性でも、開けられる!シャンパンの開栓・抜栓方法!
男性でも女性でも、大丈夫。開けられるようになります!まずは1度の成功体験を経験しましょう!
1度出来れば、次に繋がります。
1.キャップシールを剥がす
まずはキャップシールというものを剥がします。
キャップシールというのは、ボトル上部を覆っているアルミのようなもの。
上記の画像で言えばシールと記載のある上部の金色の部分です。
各シャンパンによってキャップシールの色は異なります。参考にいくつかキャップシールの例を挙げてみましょう。上記の画像はドンペリ。ドンペリのシールは黒です。
下記のスパークリングワインのキャップシールは、ピンク。
こんな風にシャンパンによってキャップシールの色は異なります。
そんなキャップシール、どうやって剥がすかというと、大体のキャップシールには、剥がしやすいようにつまみのようなものがついています。
そのつまみを引っ張ると簡単に剥がすことが出来ます。
もしも、つまみが見当たらなければ少し切込みを入れると簡単に剥がせます。
実際に剥がすと下記の通り、針金のような留め具とコルクが見えてきます。
2.針金を緩める、外す
1.でキャップシールを剥がしたら、今度はコルクの上にある針金で留めてある部分を緩めます。
上記の画像を見ると、ミュズレという黒くて丸い帽子のようなものがコルクの上にあって、それを針金で押さえてあるのが分かると思います。
シャンパンやスパークリングワインは、ボトル内にガスがあるので、その圧力でコルクが押し上げられるのを防ぐため、針金でしっかりコルクを固定しています。
では、どうやって針金を緩めるのか、針金の緩め方、説明していきましょう。
針金を緩めるためのつまみがあります。下記の画像で赤丸で囲った部分、わっかのようになっているところが、つまみです。
下記画像のようにこのわっかを指で持って、何度かひねると、針金を緩めることが出来ます。
プロの方の開け方だと、この緩めた状態で、コルクを抜くようになっています。ミュズレや針金がコルクに付いた状態で、コルクを抜くということ。
急激なコルクの上昇を避けるためだと思うのですが、私の場合これがどうも上手く行きませんでした。
「何度やっても出来ない!」ということで、我が家の場合は、下記の通り、ミュズレと共に針金を外しちゃいます。
コルクが圧で飛んでしまうことが不安な方は、針金を外したらコルクを押さえていましょう。
でも、今まで何十本と開けてきましたが、コルクが飛んでしまったことは1度もありませんでした。
3.コルクを抜く
これで最後!ついにコルクを抜きます!
「急に飛び出してくるかも!?」と思うと、ドキドキが止まらないので、私の場合は念のため下記のようにふきんをかけて抜きます。
ふきんをかけた上からコルクを押さえ、ボトルを斜めにします。
私の場合、ボトルが重いので、瓶底はテーブルなどにつけたままです。(木製のテーブルだと、傷がつく可能性があるので何か敷くことをオススメします。)
上記画像は撮影のために直立気味ですが、もっと斜めにした方が開けやすいです。
コルクを押さえている手と反対側の手でボトルネック(ボトル上部の首に当たる部分!)を持ち、ボトルをゆっくり回します。
ここがまた王道とちょっと異なるところ。
プロの方のやり方だと、ボトルネックは持たずにボトル底を持って回すのですが、これが上手く出来ない。というこで、ボトル底は付けたままにするという自己流に至りました。
fa-lightbulb-oコツは、コルクではなく、ボトルを回すことでコルクを少しずつ緩めること!
ここで注意したいのが、コルクをちゃんと押さえておくこと。
ボトルを回す度に、瓶内からの圧力で、コルクが上に上がってきます。そこで圧力に任せてコルクを押さえる手を緩めると、「ポンッ」と大きな音と共に、急にコルクが抜けてしまいます。
なので、あくまでコルクを押さえつつ、ボトルを回しながら少しずつ力を緩めていくイメージです。
ゆっくり少しずつゆるめて、ガスを少しずつ逃すことで、穏やかに開けることを目指します。
そうすると、ボトルを回している内に、シュッと静かにボトルが抜けます!
最も大変なのは、コルクが急激に上がってくるのを抑えること、結構力が入ります。
でも時間をかけてゆっくりゆっくりボトルを回しながら開けることで、どこかで「シュッ」と抜ける瞬間が訪れます。これで、抜栓済みになります。
以上がシャンパンの開け方でした。
王道からは少し外れますが、ワイン初心者で、全く開けられなかった私が、開けられるようになった方法ですので、是非試してみてくださいね。
それでは、また!