この「ソウメイ」というシャンパン、実はワイン通でも知らない方が多くいます。というのもこの「ソウメイ」シャンパンは、最近出てきた新ブランドなんですよね。
ということで、ソウメイシャンパンについて知りたい、ソウメイを女子におねだりされたという方のために、ソウメイについてまとめておきたいと思います。
ソウメイ(Soumei)ってどんなシャンパン!?簡単、ソウメイシャンパンの特徴!
ソウメイを知ったきっかけは、キャバクラやクラブなどの夜のサービス業、もしくはそれらの映像という方も多いのではないでしょうか。そんなソウメイシャンパンの特徴について簡単に次にまとめてみました。
- 2017年に誕生した新しいシャンパンブランド
- ソウメイのロゴマークがハートモチーフで可愛い
- 生産地は、フランスのシャンパーニュ地方アンボネイ村
- 生産者は、ピエール・デテュンヌ(CHAMPAGNE LEOPALDINEーレオポルディーネ)家族経営
- 日本をターゲットにしているシャンパンブランド
- 夜のサービス業(キャバクラ、クラブ等)で人気のあるシャンパン、特に女性に人気が高い
- 高級シャンパンの立ち位置
- 現時点で種類は6タイプあり
- 正規取り扱いは、(株)Soumei Japanさん
私も色々と調べてみて分かりましたが、ソウメイというシャンパンブランドは日本でのみヒットします。米国、フランスのYahooサイトで検索をかけてみましたが「Soumei」というシャンパンは全く出てこないのです。
つまり、主に日本向けのシャンパンブランドだということ。
ただ、生産者であるにCHAMPAGNE LEOPALDINEーレオポルディーネさんは実際に存在する生産者。海外では、CHAMPAGNE LEOPALDINEというこのソウメイとは違ったボトルデザインのシャンパンが販売されています。
実際にフランスの検索サイトでしっかりとヒットします。>>Champagne LeopoldiineさんのFacebook
そして、ロゴデザインなどから考えて、男性よりも女性人気が高いと考えられます。
ソウメイシャンパン、糖質が低いの!?どういうこと!?
ソウメイシャンパンについて「糖質が低いシャンパン」というのを他媒体で見かけます。
どういうことかというと、ソウメイシャンパンは、シャンパンの醸造工程であるドサージュ(蔗糖を加えたリキュールを足す工程)において少なめの糖度で対応していると判明。実際、ドサージュ量は5g/L程度と少なめです。
実際にソウメイシャンパンの最もスタンダードなシャンパン「ソウメイ ブリュット」の商品説明には、
最上級ラインナップのソウメイ・シャンパーニュは、健康志向の高まりと共に、ブドウ本来の甘みを活かし糖質も抑えられたシャンパーニュとして誕生しました。
と記載があります。
でもこれは、ソウメイシャンパンが特別というわけではありません。他シャンパンでも同じように糖度が低いもの、ドサージュ0(ゼロ)・ナチュールと呼ばれるシャンパンが存在します。
ちなみに、ドサージュ量(補糖量)が最も少ないのが、「ソウメイ ブリュット ナチュール」です。
<参考>ソウメイジャパン公式サイト
では、次にソウメイの種類と価格(値段)を見ていきましょう!
ソウメイシャンパンの種類と価格(値段)
ソウメイ ブリュット
【価格】2万円台~*価格は変動します。
ソウメイシャンパンでスタンダードの立ち位置にある辛口・白のシャンパン。
ドサージュ(蔗糖)は、5g/L 、甘辛度を参考にすると極辛口(エクストラ・ブリュット)に値します。一般的な辛口は12g未満と考えると少なめです。
>>ソウメイ ブリュットを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイ ブリュット ナチュール
【価格】3万円台~*価格は変動します。
ナチュールは、さらにほ補糖を抑えた辛口・白のシャンパンになります。
ドサージュ量は、2g/Lと、上記の「ソウメイ ブリュット」の半分以下のため、より酸が楽しめ、爽やかさが際立つタイプになります。
ソウメイシャンパンの中で最も補糖量が少ないタイプですね。ただ、このナチュールというタイプのシャンパンは他にも多数存在します。
>>ソウメイ ナチュールを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイ ロゼ
【価格】3万円台~*価格は変動します。
ソウメイシャンパンのスタンダードなロゼシャンパン。ドサージュ量は、5g/Lと「ソウメイ ブリュット」と同じです。
>>ソウメイ ロゼを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイ ブラン・ド・ノワール(ブラック)
【価格】10万円程度~*価格は変動します。
別名、ソウメイ ブラックと呼ばれるもの。
グランクリュという特級畑(アンボネイ村)で収穫されたピノ・ノワール(黒ブドウ)100%を使って造られた白・辛口シャンパン。ソウメイの生産地である、フランス シャンパーニュ地方のアンボネイ村はもともと、黒ブドウ(ピノ・ノワール)の聖地とも呼ばれる地域。
また、大樽を使って熟成されることから、樽香や重厚感を期待できる高級シャンパン。
ドサージュ量は、5g/Lということで、「ソウメイ ブリュット」、「ソウメイ ロゼ」と同等です。
>>ソウメイ ブラックを見てみる(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイ ブラン・ド・ブラン(プラチナ)
【価格】7万円台~*価格は変動します。
ブラン・ド・ブランとは白ブドウ(シャルドネ)のみを100%使用して造られるシャンパンのこと。プラチナと呼ばれています。ドサージュ量は、5g/L他のソウメイシャンパンと同じです。
>>ソウメイ プラチナを見てみる(amazon)、(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイ ミレジメ(レッド)
【価格】20万円台~*価格は変動します。
上記のレッドは2021年9月に発売されたもの。ミレジメとはヴィンテージシャンパンという意味で、単一年に収穫されたブドウのみが使われています。なので、必ずボトルやラベルに年号の記載があり、その年号に収穫されたブドウが使用されています。
ミレジメ(ヴィンテージ)シャンパンとなると、その年のブドウの個性が出るシャンパン。つまり、こだわりが強いシャンパンといえます。
また、他年度のワインとブレンドして品質を保つことは出来ないため、作柄の良いブドウが収穫できた年にしか造られません。つまり、醸造面で手間がかかるということ。希少性も高まります。
ドサージュ量は、5g/L他のソウメイシャンパンと同じ。
>>ソウメイ レッドを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ソウメイシャンパン、プレゼントやギフトの注意点!
ソウメイシャンパンはズバリ、若い方にオススメ。ハートのロゴマークからも、特に女性へのプレゼントやギフトにオススメです。
なぜなら、ソウメイシャンパンを知っている方の方が価値を認識できるから。実際、夜のサービス業で人気のキャストさんの動画などでソウメイシャンパンが多々出ているため、若い女性に人気なのが分かります。
個人的には、同じ価格帯であれば伝統的な有名ブランドのシャンパンがオススメ。(例えば、ドンペリ、クリュッグ、ペリエ・ジュエ ベルエポックなど)。
もちろん、ソウメイシャンパンも高級シャンパンなので頂けたら嬉しいのですが、ハートのロゴマークを見ると、少し派手さが目立つ印象があります。また、新しシャンパンブランドなので、ワイン好きさんでも知らない可能性大。
となるとソウメイシャンパンの価値を見出しづらく、もったいないのです。せっかくなら、ハートのロゴマークで笑顔になれる人、ソウメイ人気を共有できる人に贈るのがベストです。
以上が、ソウメイシャンパンについてでした。それではまた!