開いたスパークリングワイン

スパークリングワインの開栓は、赤ワインや白ワインと違って発泡性の関係でポンッと音がしてしまうことも多く、苦手な方がたくさんいらっしゃいます。特に、これまで発泡性ワインを多く飲んできて思うのは、

シャンパンよりもスパークリングワイン(ラベルやボトルにChampagne/シャンパーニュの文字がないもの)の方が断然開けるのが難しいということ。いわゆる、「硬くてあかない」ことが多いのです。

しかも私の場合、ワインの本などに記載されている、「正しい抜栓(開栓)方法」の通りにうまくいかず、ずっと開けらませんでした。そんなことから、正しく開けるよりも、「とりあえず開ける、抜栓する」ということに重点を置いて開け方を模索し、開けることに成功。

それから、何度も経験を重ねて、自分なりの開けやすい開栓・抜栓方法が定まりました。

ということで今回は、そんなスパークリングワインの開け方を紹介しておこうと思います。プロの開け方とは違いますが、ワイン初心者さんや、女性の方、また「硬くて開かない」という方は是非お試しいただければと思います。

初めての方や、女性でも大丈夫!スパークリングワインの開け方!硬くて開かない場合のコツとは!?

スパークリングワインの開け方-手順-

1.キャップシールを剥がす

キャップシール

まずは、ボトル上部(黒い部分)のシールを剥がします。上記画像で、水色で「シール」と書かれている部分が、キャップシールと呼ばれるもの。各スパークリングワインによってシールの色は異なるので、必ず黒というわけではありません。

そんなキャップシールの剥がし方ですが、ほとんどのキャップシールには剥がしやすいように、つまみのようなものがついています。それを引っ張ると、簡単に剥がすことができます。(上記画像で、「剥がす」と書かれている部分がつまみ)

キャップシールを剥がすと、下記の通り針金のような留め具と共にコルクが見えてきます。

 

コルクと針金

次はこのコルクを留めている針金を緩めていきます。

2.針金を緩める

コルクと針金

1.でキャップシールをはがすと、コルクの上に黒くて丸いもの(王冠)が乗っていて、針金で固定されているのが分かります。

ここでは、その針金を緩めていきます。どう緩めるかというと、その針金の部分に、下記の画像の赤丸で囲っているような、わっかになっている部分を見つけましょう。

 

針金つまみ

 

このわっかをつまんで、ひねると、針金がどんどんと緩み、下記画像のように針金を外すことが出来ます。

針金を外す

ここが、プロの王道の開け方と異なる点。

本当はここで、針金は外さないで開けるいのですが、これが私にとっては難しくうまくいきませんでした。なので、私の場合はこの王道の方法はスキップして、針金ごと取ってしまいます。

ミュズレ(針金と王冠)を外すと、下記のようにコルクのみになります。

 

コルク

この時点で、ガス圧が強く、コルク飛んでしまう可能性があると聞きますが、我が家では今のところ一度もないです。ただ、心配であれば、少し押さえておくと無難です。

3.コルクを抜く

コルクに布巾を被せて抜く

これで手順は最後。コルクが急に開いて飛んでしまわないように念のため、上記のように上に布巾(ふきん)を被せます。

そして、ボトルをテーブルに置いて斜めにします。上記画像だと直立気味に見えますが、実際は右側を浮かせてもっと斜めにしています。

この後、ボトルをテーブルに置いたまま回すので、テーブルに跡や傷がついてしまう可能性大。あらかじめ、テーブルに何か敷いておくことをオススメします。

この部分も王道の開け方とは違うところ。本来は、ボトルの底はテーブルに付けずに手で持って回すとあるのですが、私の場合はこれがなんとも難しかったのです。まずボトルは重く、回そうとしてもうまく力が入らず常に不安定に・・。

そんなことから、ボトルの底はテーブルにつけて、ボトルネックを持って回すようになりました。この方が安定感が出て、力も入れやすいです。

そして、いよいよコルクを緩めていきます。利き手とは反対の手(上記画像では左手)で布巾の上からコルクを押さえ、利き手(下記画像では右手)でボトルネック(ボトル上部の細い首のような部分)を持って、ボトルを回してコルクを緩めていきます!コツは、コルクではなく、ボトルを回すこと!

コルクに布巾を被せて抜く

ボトルを回すにつれて、瓶内の圧力でコルクが上に押し出されていくような感覚を感じるはず。スパークリングワインはここでなかなかコルクが緩まない、硬いと感じることが多いです。

硬い場合のコツとしては、コルクをしっかり押さえてボトルを回すこと。コルクとボトルが一緒になって回ってしまうと一向に緩みません。コルクは押さえて動かさず、瓶口だけ回す必要があります。

また、スパークリングワインの場合は一度緩むと一気に圧力で上にコルクが押し上げられるものが多いです。ここで、一気に手を緩めてしまうと、ポンッと大きい音と共に一気に抜栓してしまうことがあります。

開けるという意味ではこれでも十分OKなのですが、突然のポンッという音に驚いてしまう方も多いので、できればシュッと静かに開けたいところ。

本来は、ポンッではなく、シュッとため息のような音と共に開けるのが王道であり、理想的です。

開いたスパークリングワイン

どうすれば良いかというと、圧力に負けずにコルクを押さえながらゆっくりボトルを回すことを意識します。

ここは結構力が入りますね。コルクを押さえながらゆっくりゆっくりボトルを回していくとその内にシュッと静かに開きます。これでOKです。コツは、圧力のまま任せず、押さえながら少しずつ回すことですね!

1度開けられるようになると、自信がつき、楽に開けられるようになっていきます。

シャンパンよりもスパークリングワインの方が硬い、なかなか開かない理由とは!?

気づきのマーク

シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で造られる一部の発泡性ワインのこと。シャンパンと呼ばれるには、フランスのワイン法で様々な条件が定められており、その条件をクリアしたもののみが許され、Champagne(シャンパーニュ)と記載できるようになっています。

日本の場合、シャンパン以外の各国の発泡性ワインを総じてスパークリングワインと呼ぶ傾向にあるのですが、これまでシャンパンやスパークリングワインを数多く飲んできて感じるのは、

シャンパンよりも、スパークリングワインの方が開けるのが大変ということ具体的にいうと、スパークリングワインは硬くてなかなか開かないものが多かったのです。

なぜスパークリングワインの方が硬い傾向にあるのか、理由や原因はコルクに見ることが出来ます。まず、下記2つのコルクを見てみてください。

コルク

左と右のコルク、細さが全く違うのが分かると思います。どちらのコルクの方が開けやすいのか、答えは簡単でしょうか。

世界はというと断然細いコルク(左)の方が開けやすく、太いコルク(右)の方が開けるのが難しく硬いと感じます。そして、スパークリングワインの方がシャンパンよりも太いコルクである確率が高くなります。だからこそ、スパークリングワインは「なかなか開かない」、「硬い」と感じてしまうのです。

ではなぜ、スパークリングワインのコルクは太いものが多いのか。それは熟成期間がシャンパンよりも短いものが多いからといえます。上記のコルク画像の太いコルクは熟成期間最低で15ヵ月なのに対し、細いコルクは最低でも5~7年。熟成期間が圧倒的に違うのです。

スパークリングワインは各国の発泡性ワインの総称なので、シャンパンに比べると熟成期間が短く価格もリーズナブルなものがたくさんあります。つまりコルクが太いものが多い、だからこそシャンパンよりもスパークリングワインの方が硬い、抜栓が難しい。

スパークリングワインでも熟成期間が長いものはスムーズに抜栓できるものもありますが、若いスパークリングワインはコルクが膨張していて硬いと感じてしまうことが多いですね。硬い場合のコツは、先ほどお伝えした通り、コルクをしっかり押さえてボトルを回すことです。

時間をかけて、無理なく、抜栓の成功体験を積み重ねていきましょう!1度成功すれば、次は楽。どんどんと開けるのが上達して行き楽しくなりますよ!

スパークリングワイン、どうしても硬くて開かないものがある!?経験談!

martini

シャンパンやスパークリングワインを自分で開け始めて約10年。初めて「硬くて開かない」スパークリングワインに遭遇しました。それが上記のイタリアのスプマンテ(スパークリングワイン)「MARTINI(マルティニ)」。

仕事帰りに疲れを癒そうと一人飲み用に購入したハーフサイズボトル(375ml)のスパークリングワイン。全ての用事が終わって、「さあ飲むぞ!」といつもの開け方で抜栓を試みるも、全然開かないのです。あまりに手が痛くなりその日は降参。

ということで、硬くてどうしても開かない、そんなスパークリングワインに出会いました。

「MARTINI(マルティニ)」が開かないというわけではなく、たまたまだったのかもしれませんが、まあストレスでしたね。その後、また後日チャレンジしようと一時的に冷蔵庫に冷やしたものの、それから大分時が経ってしまいコルクもさらに乾燥気味に・・。

そして後日、また抜栓に15分程度格闘しものの、なんとか抜栓できました。手は真っ赤、次の日筋肉痛のような感じにまで・・。抜栓で筋肉痛は初。w

開かなかった原因はやはりコルクの乾燥と太さかと思います。コルクは下記画像にあるように抜栓直後でもかなり太く今までで一番太いかも・・。(抜栓直後のコルク写真です)

martini

熟成期間の長い発泡性ワインは大体抜栓直後はコルクの先が細くなる傾向にあります。他スパークリングワイン、イタリアのフェッラーリの抜栓直後のコルク画像が下記の通り。

 

フェッラーリ

コルクの太さが全く違うのが分かると思いますが、上記のフェッラーリはやはり抜栓が楽(らく)でした。一方「MARTINI(マルティニ)」は抜栓直後も極太という感じで、抜栓が難しかったのも納得。

まさかこんなに抜栓で格闘するとは・・。初めての経験だったので経験談としてまとめておきたいと思います。

もし女性の一人飲みで、スパークリングワインをどうしても今日飲みたいという場合は下記のフレシネロゼのようなスクリューキャップタイプが楽(らく)でオススメです。200ml容量のタイプでした。

 

フレシネロゼ

抜栓する必要がなく、普通のスクリューキャップみたいに瓶上の黒い部分を回すだけで開きました。

現在も同タイプかは不明ですが、興味のある方は価格も安いのでお試しの価値ありです。ちなみに私は仕事帰りに大手スーパーで購入しました。

>>フレシネ200ml 価格相場を見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

以上が、スパークリングワインの開け方!硬くて開かない!ワイン初心者さんや女性でも開けらる方法とは!?でした。

それでは、また!

Twitterでフォローしよう

オススメ記事