「高価で高級なシャンパンより、安いスパークリングワインの方が美味しい!」

そう感じたことがある方はかなり多いと思います。

この「高価なシャンパンより安いスパークリングワインの方が美味しい」という感覚、ある意味その通りと言えます。

実際、よくテレビ番組などで、高級シャンパンと安旨スパークリングワインの両者を出して、どちらが高級シャンパンかを当てるというような企画がありますよね。

そしてワイン通と呼ばれる、複数の芸能人が試飲し、必ず何人かが、安旨スパークリングワインを高級シャンパンと間違えるというような光景を目にします。

なぜ、安いスパークリングワインの方が高価なシャンパンより美味しいのか。
なぜ、安旨スパークリングワインを高級シャンパンと間違えてしまうのか!?

今回はその理由をまとめておきたいと思います!

高価なシャンパンより安いスパークリングワイが美味しい!その理由は、目先の美味しさにあった。

泡

ズバリ、先に理由を言ってしまいましょう。

安旨スパークリングワインの方が高価なシャンパンよりも目先の美味しさを感じやすいからです。

よって目先の美味しさから判断すると、美味しい方(安旨スパークリングワイン)を高級シャンパンだと勘違いしてしまうのです。

その背景には私を含む一般消費者さんの、「価格が高い方が美味しいはず」という思い込みが影響しています。

シャンパンは最も安くてもフルボトル1本(750ml)4千円台後半~。高級シャンパンとなれば、1万円以上は必須。シャンパンは高価といえます。

一方で、スパークリングワインはというと、各国全ての発泡性ワインが対象となり、最も安いものだとフルボトル1本ワンコイン(500円程度)から見つかります。

となると、「価格が高い方が美味しいはず」という固定概念が発動。高価なシャンパンの方が美味しいはずという思い込みが生じます。

つまり、シャンパンは美味しさのハードル(期待)がかなり高いところからスタートするのです。

一方、価格が低い(例えばワンコインの)スパークリングワインの場合は、美味しさに対する期待はシャンパンほどではありません。

つまり、美味しさに対するハードルは底辺に近いといえます。

「美味しいはず」と期待を膨らませて飲むのと、「さほど美味しくない」という期待がない状態で飲むのとではどちらが美味しいと感じやすいのか。

中身が同じものであった場合、「さほど美味しくない」と思っていたのに美味しかった時の方が、断然美味しさを感じやすいと思います。

そもそも価格は美味しさを基準にしていない。

グラスに入ったスパークリングワイン

さらに、シャンパンの場合は、美味しさの度合いで価格が決まるわけではありません。そもそも価格は美味しさを基準にしていないということ。

これまで多々シャンパンやスパークリングワインを飲んできた経験も踏まえると、

個性が強いシャンパンやこだわりが強いシャンパンが高価な傾向がある

のです。

もともとシャンパンは、こだわりが強い限定的なスパークリングワインなんですよね。製法も瓶内二次発酵と決まっており、時間や手間もかかりますが、それ以外の製法は許可されていません。

一方で、スパークリングワインは各国発泡性ワインの総称なので、様々な製法があります。>>スパークリングワイン製法、種類一覧!

炭酸ガスを注入したものでもスパークリングワイン。ある意味、シャンパンよりもこだわりが少ないと捉えることができます。(一部のスパークリングワインを除いて)

こだわりが強い発泡性ワインとこだわりが弱い発泡性ワイン、美味しさにおいてどう違うのかというと、美味しさの分かりやすさが違うんですよね。

こだわりが強いものは、ある意味難しさがあり、そのこだわりを理解できないと価値や美味しさが分かりにくいのです。

そんな難しさよりも、目先に美味しい方が良い。

そう考えると、おのずとスパークリングワインの方が簡単で美味しいと思うことが出来るということなんです。

以上が、「なぜ高価なシャンパンより安いスパークリングワインの方が美味しいのか!?」でした。

正直にいうと、私も高価なシャンパンよりも、安いスパークリングワインの方が断然美味しいと思えたことが何度もあります。

それはシャンパンの品質が悪いからといった理由ではなく、難しく価値が理解できなかったというのが理由なんですよね。

こんな経験から、多くの人は分かりやすい美味しさを求めているのだと改めて理解できた気がします。

それでは、また!

Twitterでフォローしよう

オススメ記事