ランボルギーニと言えば、暴れ牛のエンブレムで有名なイタリアの高級スポーツカーブランドですよね。そんな、ランボルギーニ、実は「テヌータ・ランボルギーニ」というワイナリーを所有していて、ワインを生産しています。
そんなワイン、ランボルギーニ好きの方にはたまらない存在なはず。もちろん、ランボルギーニ好きさんへのプレゼントやギフトにもオススメ。
今回は、そんなランボルギーニのワインについて簡単にまとめておこうと思います。
fa-lightbulb-oちなみに『ランボルギーニのシャンパン』と耳にすることがありますが、実は、ランボルギーニの発泡性ワインはシャンパンではなくスパークリングワイン。
今さら聞けない、その辺りのことも交えながらまとめていきましょう。
ランボルギーニのワイン、ワイナリー「テヌータ・ランボルギーニ」とは!?
「ランボルギーニ」のワインを生産するのは、イタリアの「テヌータ・ランボルギーニ」というワイナリー。そして、この「テヌータ・ランボルギーニ」を創設したのが、スポーツカー「ランボルギーニ」を創業したフォルチオ(フォルテオ)・ランボルギーニ氏です。
その後、娘であるパトリツィア・ランボルギーニ氏が経営を引き継ぎ、有名なワイン醸造家である、リカルド・コタレッラ氏と組み、高品質なワイン生産を行い現在に至ります。
下記は、現在のランボルギーニワインの日本における総代理店である、MarcheJapan株式会社さんの説明です。(引用)
ランボルギーニのワイナリーは、高級ワインの産地として有名なウンブリア州の中にあります。
この地所は、60年代にランボルギーニ社の創設者である、フォルテオランボルギーニ氏がこの地方を旅行中に、ゆるやかな起伏に満ちたこの風景に恋に落ち購入されました。
全敷地は、100ヘクタールほどあり、32ヘクタールのワイン畑、9ホールのゴルフ場や観光施設に分かれています。
彼は当初、伝統的なサンジェノベーゼやチリエジョーロブドウ以外にも様々な違う種類の赤ブドウや白ブドウも植えました。またその当時珍しい種類のメルロットやカベルネソーヴィニヨンも植えました。
90年代の半ば、娘のパトリッツアランボルギーニは、自社の経営を受け継ぎ、成功しました。しかも父の念願であった高品質ワインの製造にも力を入れました。
その頃から、大部分のワイン畑をサンジョベーゼやメルロットに植え替えました。
現在のワイン畑は、新オーナーのプロジェクトとして、20ヘクタール以上敷地を拡張し、今まで栽培していたブドウ種から選抜された品種を接木しました。さらにブドウ園の敷地すべて改良し、最善の策として白ワインバッカビアンカ種を再導入しました。
地域の特性を生かした最上級のワインを追求するために、貴重なワイン醸造で有名なリカルドコタレッラ氏と共に根本的な改革を目指した、高品質のワイン生産を行いました。
ランボルギーニワインの種類と価格!
ランボルギーニのワインには、赤ワイン、白ワイン、発泡性ワイン(スパークリングワイン)など、たくさんの種類があります。
気になる価格はというと、ランボルギーニワインの価格は、高級というイメージ通りとても高価。車同様、高級ワインブランドの位置づけです。
種類や価格についてはランボルギーニの日本総代理店である、MarcheJapan株式会社さんのページに、輸入されている種類が詳しく掲載されていますが、ここでも価格相場と共に簡単に紹介していきます。
- ランボルギーニ ブリュット ヴィノ(ヴィーノ) スプマンテ
- ランボルギーニ エクストラドライ プロセッコ
- ランボルギーニ ドゥミセック プロセッコ
- ランボルギーニ ブリュット プラチナム
- ランボルギーニ ドゥミセック プラチナム プロセッコ
- ランボルギーニ エクストラ ドライ プラチナム プロセッコ
- ランボルギーニ ドゥミセック ゴールド プロセッコ
- ランボルギーニ エクストラドライ ゴールド プロセッコ
- ランボルギーニ ブリュット ゴールド スプマンテ
- ランボルギーニ ザ・レジェンド
- ランボルギーニ チェタンニ ロッソ ウンブリア
- ランボルギーニ チェンタンニ グレチェット ウンブリア
- ランボルギーニ トレスコーネ ウンブリア ロッソ
- ランボルギーニ エラ ウンブリア ロッソ
- ランボルギーニ トラミ ウンブリア ロッソ
- ランボルギーニ カンポレオーネ ウンブリア ロッソ
ランボルギーニ ブリュット ヴィノ(ヴィーノ) スプマンテ
【価格】2万円台~※価格は変動します。
辛口、白のスパークリングワイン。ランボルギーニのスパークリングワインの、最もスタンダードタイプですね。
>>ブリュット ヴィノ スプマンテを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ エクストラドライ プロセッコ
【価格】2万円台~※価格は変動します。
やや辛口、白のスパークリングワイン!
>>エクストラドライ プロセッコを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)、(amazon)
ランボルギーニ ドゥミセック プロセッコ
【価格】2万円台~※価格は変動します。
甘口、白のスパークリングワイン。
プロセッコとは、イタリアの一部の地域でグレーラ種というブドウ品種を使って造られるスパークリングワインのこと。このスパークリングワインも、グレーラ種が使われています。
>>ドゥミセック プロセッコを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ ブリュット プラチナム
【価格】3万円台~※価格は変動します。
辛口、白のスパークリングワイン!プラチナの名に相応しい、プラチナデザインのボトルが魅力的。
>>ブリュット プラチナム”見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)、(amazon)
ランボルギーニ ドゥミセック プラチナム プロセッコ
【価格】3万円台~※価格は変動します。
甘口・白のスパークリングワイン。こちらもプラチナムというだけあって、ボトルデザインはシルバー統一され、豪華さがあります。
ちなみに、プロセッコとは、イタリアの一部の地域でグレーラ種というブドウ品種を使って造られるスパークリングワインのこと。このスパークワインも、グレーラ種が使われています。
>>ドゥミセック プラチナム プロセッコを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ エクストラ ドライ プラチナム プロセッコ
【価格】3万円台~※価格は変動します。
やや辛口の白スパークリングワイン。プラチナという名にふさわしいゴージャスで華やかなボトルデザインが魅力。
ちなみに、プロセッコとは、イタリアの一部の地域でグレーラ種というブドウ品種を使って造られるスパークリングワインのこと。このスパークワインも、グレーラ種が使われています。
>>ランボルギーニ エクストラドライ プラチナムを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)、(amazon)
ランボルギーニ ドゥミセック ゴールド プロセッコ
【価格】4万円台~※価格は変動します。
甘口、白のスパークリングワイン!ゴールドのデザインボトルが煌びやか。
プロセッコとは、イタリアの一部の地域でグレーラ種というブドウ品種を使って造られるスパークリングワインのこと。このスパークワインも、グレーラ種が使われています。
>>ランボルギーニ ドゥミセック ゴールドを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ エクストラドライ ゴールド プロセッコ
【価格】4万円台~※価格は変動します。
やや辛口、白のスパークリングワイン!ゴールドのデザインボトルの煌びやかさが目立ちます。
プロセッコとは、イタリアの一部の地域でグレーラ種というブドウ品種を使って造られるスパークリングワインのこと。このスパークワインも、グレーラ種が使われています。
>>エクストラドライ ゴールドを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ ブリュット ゴールド スプマンテ
【価格】4万円台~※価格は変動します。
辛口、白のスパークリングワイン!ゴールドのボトルデザインの煌びやかが目立ちます。
>>ブリュット ゴールドを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)、(amazon)
ランボルギーニ ザ・レジェンド
【価格】5万円台~※価格は変動します。
スポーツカー「ランボルギーニ」を創業したフォルチオ・ランボルギーニ氏の伝記映画、「Lamborghini - The Legend」の公開を記念して販売された、世界に3500本しかない限定品スパークリングワイン。
>>ランボルギーニ ザ レジェンドを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ チェンタンニ ロッソ ウンブリア
軽めの中辛口赤ワイン。
>>チェンタンニ ロッソ ウンブリアを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ チェンタンニ グレチェット ウンブリア
【価格】7千円程度~※価格は変動します。
軽めの辛口白ワイン。
>>チェンタンニ グレチェット ウンブリアを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ トレスコーネ ウンブリア ロッソ
【価格】8千円程度~※価格は変動します。
辛口赤ワイン。
>>トレスコーネ ウンブリア ロッソを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ エラ ウンブリア ロッソ
現在、販売されているのは見当たない赤ワイン。
ランボルギーニ トラミ ウンブリア ロッソ
ヴィンテージの(単一年のブドウで造られた)赤ワイン。商品説明では、『反抗的で個性的なワイン』とあり、興味をそそりますね。
>>トラミ ウンブリア ロッソを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニ カンポレオーネ ウンブリア ロッソ
【価格】2万円台~※価格は変動します。
重めの辛口赤ワイン。ブドウのブレンドはにこだわりがあり、50%のサンジョベーゼと50%のメルロー。
>>カンポレオーネ ウンブリア ロッソを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
以上が、ランボルギーニワインの種類と価格でした。
ランボルギーニワインの魅力とは!?
たくさんの高品質ワインがある中でランボルギーニワインの最大の魅力は、やはりブランド力とブランド力に沿ったボトルデザイン。
ランボルギーニは、高級スポーツカーブランドとして、世間に知れ渡っているため、高級、特別、ハイブランドというような価値が分かりやすく、人とその価値を共有しやすいことが最大の魅力です。
また、そのブランド力に沿ったボトルデザインを展開しているのも価値感に一貫性を持たせてくれます。
ランボルギーニのワイン、オススメは!?プレゼントやギフトとしての価値は!?
プレゼントやギフトとなると、ランボルギーニのワインの中でも、やはりスパークリングワインがオススメ。
ランボルギーニのワインは、高級スポーツカー「ランボルギーニ」と関連付けて考える方が多いため、ワインにも高級、特別、ハイブランド、個性的というような価値を見出すことを人は期待します。
その期待に応えられるのが、ランボルギーニのスパークリングワイン。もともとスパークリングワインは、黄金色で泡が昇り立つ見栄えが縁起の良さを印象付け、慶事の際の乾杯に使われるなど、特別という印象を自然と抱かせてくれます。
特にオススメなのが、ランボルギーニのスパークリングワインのゴールドやプラチナムシリーズ!
ゴールドやプラチナムシリーズは、ボトルデザインが煌びやかで第一印象から高級感や特別感を演出してくれるのでプレゼントやギフトにはオススメです。
ランボルギーニのギフトセットもオススメ!
ランボルギーニのスパークリングワインには、グラスとセットになったギフトセットが販売されています。専用グラスがセットになっているもので、ボックスもオリジナルでステキ。
豪華さが一気にアップするため結婚祝いやここぞという慶事のプレゼントやギフトにオススメです。価格は各スパークリングワインによって異なりますが現時点で3万円台~販売されています。
知らないと恥ずかしい!?ランボルギーニはシャンパンはなく、スパークリングワイン!
ランボルギーニワインの中には、発泡性ワインがありますが、実はシャンパンではありません。詳しくは、「シャンパンとスパークリングワインの違い」で説明していますが、そもそもシャンパンとは、フランスのシャンパーニュ地方で生産されている一部のスパークリングワインのみを指し、その他のものをシャンパンと呼ぶことは出来ません。
よって、ランボルギーニの発泡性ワインは、シャンパンではなく、スパークリングワインに該当するのです。その点だけ、注意しましょう!
ランボルギーニのワイン、どこで購入出来る!?
大手で言えば、楽天市場さんやYahooショッピングさんでも販売されていますが、販売されている種類は限られている場合があります。その他にも、海外製品を多く扱うショップや、オンラインのワインショップで販売されています。
実店舗での購入となると、ほとんど見かけたことがないため、無駄足にならないためにも、行く予定の店舗に事前の電話確認をオススメします。
>>ランボルギーニのワインを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
ランボルギーニのワイン、自宅での保存・保管方法は!?
ワイン全般の保管・保存においては、温湿度管理が出来るセラーでの保存・保管がベスト。ただ、一般家庭ではセラーがないことの方が多いため、ボトルを新聞紙でくるみ、冷蔵庫の野菜室での保管をオススメしています。
ワイン保管における適温と言われているのが、12-16℃程度で直射日光が当たらない場所。乾燥している場所よりも、コルクが乾燥しないよう適度に湿度がある方が良いとされています。
そういった意味で、冷蔵室よりは冷えすぎず、湿度も保たれやすいとされる野菜室がオススメ。新聞紙にくるむのは、紫外線や一部蛍光灯による劣化リスク抑えるためです。
ワインの自宅保存・保管において、どこまで徹底するのかは、人によっても異なるところ。ただ、贈り物を自宅で保存・保管する場合は、多少の気遣いが必要です。
なお、コレクションや飾る目的のみでのワイン保存・保管の場合は、さほど気を遣うことはありませんが、野菜室だと汚れがラベルやボトルに付着することもあるため、飾ることを考えるのであればラベル部分にラップを巻いておくと良いです。
なお、真夏の車内など高温になるところでの保存・保管は避けましょう!液漏れといって、ワインが漏れてしまう可能性があるため注意が必要です。
その他、「車」関連のシャンパンやスパークリングワインは!?
このランボルギーニ以外にも、車にまつわるワインとして有名なのが、2017年7月からF1レースの公式シャンパンに採用された、上記の『カーボン シャンパン ブリュット F1 エディション』。ラベルにF1のマークがあるのが分かるはず。
F1のマシンにはカーボンファイバーが使われていますが、このシャンパンボトルの外装にもカーボンファイバーが使われていて、開発に4年、完成するまでに21の工程を経て1週間かかるのだとか!
その分お値段はとても高価。現時点ではフルボトル1本、5万円台~見つかります。
>>カーボン シャンパンを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
以上が、『ランボルギーニのワインについて』でした。
有名なカーブランドの場合、そのブランドの雑貨や服など、様々なものが販売されていますよね。このランボルギーニのワインも同じ様な感覚でつい集めたくなります。
それでは、また!