ドンペリ3本

プレゼントやお祝い、ギフトにドンペリが頭に浮かんだけれど、ドンペリについてよく知らない。調べたけれど情報が多くてよく分からない、そんな思いを抱えていませんか。

初めてドンペリをギフトやプレゼントに考えたとき、ドンペリの知識を少しでも入れると安心してドンペリを選ぶことができます。逆に一切知識を入れずにドンペリを選ぼうとすると、分からないモノを贈る不安から、ドンペリを贈ることを諦めてしまう方が多くいます。

ということで、ドンペリを何度も贈ったことのある筆者が、ドンペリのギフトに特化した情報をワイン初心者さんでも分かるよう簡単にまとめています。

この記事を読めば、より安心してドンペリを選び、贈ることが出来ますよ。

 

ドンペリがプレゼントやお祝い、ギフトに人気である3つの理由!

ドンペリロゼのミュズレ

なぜドンペリはプレゼントやギフト、お祝いの品として選ばれ、人気なのか。その理由は次の3つが挙げられます。

ブランド価値の浸透は、ドンペリの最大の魅力

ドンペリロゼのミュズレ

ドンペリは、ワインを飲まない方でも知る日本で知名度No.1の高級シャンパン。夜のサービス業での映像やメディアの力も相まって、「ドンペリ」と聞けば誰もが「高級」「特別」「高価」というキーワードが頭に浮かびます。

こういったイメージが日本中で共有されていることが、ギフトシーンにおけるドンペリの最大の魅力であり、シャンパンの中でドンペリがお祝いやプレゼント、ギフトで選ばれる最大の理由です。

ドンペリを贈ることは、「高級」「特別」「高価」というメッセージ(イメージ)を相手に贈ることであり、贈り先様も贈り物のドンペリを通してそのメッセージを受け取ることになります。

このように贈り主と贈り先様とでイメージの共有が出来ることで、贈り主の「お祝い」の気持ちや相手を大切に想う気持ちを伝えやすくなります。また、贈り先様としても、贈り主の気持ちや想いを理解でき、喜びを感じやすくなります。

こういったイメージの共有ができる高級シャンパンは日本においてドンペリが唯一であり、ドンペリ以外にはありません。他にも高級シャンパンはたくさんあるのですが、ドンペリほど知名度がないため、価値の共有が難しいのです。

だからこそ、ドンペリはプレゼントやお祝い、ギフトとして人気を博しています。

ドンペリは高級シャンパンであり、特別感を演出できるから

ドンペリ

ドンペリは、イメージだけが良いというわけではありません。シャンパンランクで言えば、ドンペリは最高級ランクの「プレスティージュ」に該当する、正真正銘の高級シャンパン。

しかも、ブドウの作柄が良い年にだけ造られる「ヴィンテージ」シャンパンでもあります。>>ヴィンテージ、プレスティージュシャンパンとは!?

よって、シャンパンの中でもドンペリは特別感が強く、ここぞという特別なお祝いシーン、目上の方や上司へのギフトとして最適。

その上、シャンパン自体に慶事・お祝いのイメージが浸透しているため、慶事のシーンに特別感を演出しやすいというのも、ドンペリが選ばれる理由です。

イメージ反して、価格が安い

ドンペリルミナス

「ドンペリ=簡単に手を出せないほど高価」、「フルボトル1本〇十万円」というイメージを持っている方が多くいます。理由は、メディアを通して伝えられる夜のサービス業でのドンペリ価格を思い浮かべるから。

でも、「実際のドンペリの価格」はイメージよりも遥かに安い。

個人で購入する場合、最もスタンダードな「ドンペリ 白(ヴィンテージ)」は2万円台で購入ができます。「フルボトル〇十万円」というイメージを持っている方からすると、「え?そんなに安いの?」と驚かれるはず。

この価格差のギャップは、人やシーンによって夢や感動を与えるなど、ドンペリの価値を高めてくれます。

例えば、「ドンペリ=高価で手に入らない高級シャンパン」というイメージを持っている方が、ドンペリを頂いた場合は「こんなに希少なものを贈ってくれた」と感激や感動の感情を抱きます。そして、贈り主としても、実際の価格以上のイメージが付いている贈り物を安値で贈れることに喜びを感じます。

だからこそ、プレゼントやギフトにはドンペリが選ばれるんですよね。夢や感動まで与えてくれる高級シャンパンはやはり他にないのです。

これらが、ドンペリがお祝いやプレゼント、ギフトに選ばれる3つの理由でした。

実際に結婚祝いや還暦祝いなどで何度か「ドンペリ」を贈っていますが、とにかく皆さん喜ばれます。「こんな高級なものを贈って下さって」と感動して下さるのです。

ここで、ドンペリがプレゼントとして人気の理由は分かったけれども「ドンペリってそもそも何なのか!?」、漠然と疑問に思う方もいるはず。

次は、ドンペリについて簡単におさらいしておきましょう。

そもそもドンペリって何!?

ドンペリ2本

難しい情報は頭が痛くなる。ということで、ドンペリについてポイントを簡単にまとめると次の通り。

ポイント
  • ドンペリの正式名称はドンペリニヨン(Dom Perignon)
  • ドンペリはスパークリングワイン(発泡性ワイン)の1種でシャンパン
  • ドンペリは全種類が最高級ランクの高級シャンパンのみ
  • ドンペリはフランスのシャンパーニュ地方で造られている輸入品

まずドンペリは、ドンペリニヨンの日本での略称。そして、ドンペリはワインの中でも発泡性ワイン(スパークリングワイン)の1種である下記図の「シャンパン」に属しています。

図

シャンパンはそもそも、フランスのシャンパーニュ地方で造られている限定的なスパークリングワインのこと。シャンパンと呼ぶには、フランスのワイン法で定められた条件を満たす必要があり、他国や他地域で造られたスパークリングワインをシャンパンと呼ぶことは出来ません。

また、他スパークリングワインと比べると、シャンパンは購入できる最低価格が高いんですよね。つまり、シャンパンは他国や他地域のスパークリングワインとは一線を画す高級なイメージが強い発泡性ワイン(スパークリングワイン)と言えます。

そんなシャンパンの中でも、ドンペリは最高級品のみを造る高級シャンパンブランド。よって、ドンペリのシャンパンは全種類が最高級ランクの「プレスティージュ」に該当します。

シャンパンのランクについて詳しく知りたい方は別記事 にまとめていますのでよろしければ参考にしてみてください。>>ヴィンテージ、プレスティージュシャンパンとは!?

これらが、ドンペリのおさらい。これだけ知っていれば一般消費者としては十分。もっと詳しくドンペリについて知りたいという方は、下記記事にまとめています。

そんなドンペリはシャンパンですが、もともとシャンパン自体にお祝いや慶事のイメージが定着しています。シャンパンとお祝いの関係性を少し見ていきましょう。

シャンパンとお祝いの関係性

シャンパンとお祝いの関係性における始まりは、シャンパンではなく、シャンパーニュ地方のワインからでした。初代のフランス国王が戴冠式をシャンパーニュ地方で行って以来、代々の国王が同じく即位式をシャンパーニュ地方で行うようになったのです。

その際のおもてなしとして、使われていたのがシャンパーニュ地方のワイン。そんな背景からシャンパーニュ地方のワインの評判や人気が高まり、お祝いの席にはシャンパーニュのワイン、そして現在のシャンパーニュ地方の代表的なワインとなるシャンパンに至りました。

すると様々な公式行事のお祝いや慶事の場面でシャンパンが用いられるようになり、「お祝い=シャンパン」という認識が広まることに。日本でも、慶事の席の乾杯で多く用いられているのはシャンパンですよね。

煌びやかなゴールドの色合いは慶事のシーンに合う上、立ち昇る泡はまるで今後の明るい展望を連想させてくれます。さらにシャンパンは発泡性ワインの中でも特別感が強い。

つまり、シャンパンはお祝いのシーンに見事にマッチするのです。そんなことからから「お祝い=シャンパン」のイメージが一般消費者の間でも普及し、現在に至っています。

これらが、シャンパンとお祝いの関係性についでした。

それでは次に、プレゼントやギフト、お祝いにドンペリを選ぶ上での情報をまとめていきます。

プレゼントのドンペリ、選び方!NGな選び方とは!?

ラッピング

プレゼントとしてドンペリを贈る場合、最も簡単でオススメの選び方は予算内で購入できるドンペリを選ぶこと。なぜなら、ドンペリを贈られる側の立場で考えると、どのドンペリを頂いても嬉しいからです。

逆に最もNGな選び方はやみくもにドンペリを検索して選ぼうとすること。ドンペリと検索すると、多数のドンペリが抽出されとにかく迷うんですよね。

同じドンペリの種類でも価格が違い、何が違うのか調べようにも専門用語が並んでいたり、分かりやすい理由の記載がなかったり、比べるのに時間がかかったりしてストレスとなり疲弊してしまうのです。

なので、この記事をさらっと読むなど、ある程度少し知識を入れてからドンペリを選んだ方が楽に選ぶことができます。

予算を決める

ドンペリは種類によって価格相場が異なります。よって、予算を先に決めておくと、どのドンペリを選べば良いのか、おのずと決まってしまうことも。

種類ごとの価格相場は次で一覧にしています。

ドンペリの種類と価格相場

気付きマーク

最も安いドンペリはドンペリ ヴィンテージ(白・辛口)。この記事を書いている現在のドンペリ ヴィンテージの価格相場は2万円台~。そして、他の種類も含め価格相場を下記一覧にまとめてみました。

なお、下記表の価格相場はあくまで参考となります。というのも、ドンペリは輸入品のため価格相場が時期によって変動するんですよね。よって購入検討の際は、その都度価格相場の確認をしましょう。

ドンペリの種類 価格相場
ドンペリ ヴィンテージ(白・辛口)
最もスタンダードなドンペリ。
2万円台~

>>価格相場(amazon)
>>価格相場(楽天市場)

ドンペリ ロゼ(ロゼ・辛口)

ピンドンとも呼ばれるロゼ。

3万円台~

>>価格相場(amazon)

>>価格相場(楽天市場)

 

ドンペリ P2(白・辛口)

第二の熟成を迎えたドンペリ。

6万円台~

>>価格相場(amazon)

>>価格相場(楽天市場)

ドンペリ レゼルヴ ドゥ ラ ベイ(白・辛口)

ドンペリゴールドと呼ばれるドンペリ。

10万円台~

>>価格相場(amazon)

>>価格相場(楽天市場)

ドンペリ エノテーク(白・辛口)

エノテークというセラーに貯蔵されていたドンペリ。

10万円台~

>>価格相場(amazon)

>>価格相場(楽天市場)

ドンペリ P2 ロゼ(ロゼ・辛口)

第二の熟成のピークを迎えたドンペリロゼ。

20万円台~

>>価格相場(楽天市場)

ドンペリ P3(白・辛口)

第三の熟成のピークを迎えたドンペリ。

約100万円~

>>価格相場(楽天市場)

>>価格相場(amazon)

 

これらがドンペリの種類ですが、上記の種類の中でドンペリ レゼルヴ ドゥ ラ ベイ(ドンペリ ゴールド)とドンペリ エノテークは、現在リリースされていません。以前販売されたもので、在庫として残っているものが販売されています。

これらの種類の他に、付加価値が付いたドンペリを贈るという選択肢もあります。見ていきましょう。

世界で1つだけ、名入りドンペリ!

サプライズ効果のあるギフトシーンを演出できるのが、名前やメッセージ、記念日入りのドンペリ。世界で1つだけ、オンリーワンのドンペリを贈ることができます。

付加価値が付く分、価格は高価になりますがサプライズ効果は絶大。ボトルに名前やメッセージ等刻印するタイプ、オリジナルラベルになるタイプ、似顔絵などを入れるタイプなど様々なものがあります。

>>名入れできるドンペリを見てみる(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

実際に筆者である私自身、名入れドンペリを結婚祝いと還暦祝いに贈っていますが、贈り先様からかなり喜ばれました。感動され、10年近く経っても今だに記憶に残っているというようなお言葉を頂きますよ。

実際の経験談は、サプライズ演出方法と共に別記事内に記載しているので、興味のある方はご覧ください。

>>結婚祝いのドンペリ、サプライズ体験記!

光るドンペリ、知ってる!?


【価格】2万円台~*価格は変動します。

ドンペリの中には、ラベル(エチケット)が光る仕様のドンペリが限定品で販売されています。その名も「ドンペリ ルミナス」。種類は2つあり、中身がドンペリ ヴィンテージ(白)のものと、ドンペリ ロゼ(ロゼ)のもの。

「光る」という付加価値があるものの、価格はさほど高くないのが魅力。瓶底にボタンが付いており、そのボタンを押すことでラベルが光る仕組みです。

>>ドンペリ ルミナスを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

ちなみに筆者である私は、このルミナスボトルの購入経験あり。その際の体験記は別記事でまとめていますので、気になる方は参考にしてみて下さい。

>>ドンペリ ルミナス体験レポ!光る仕組みとは!?

ドンペリのギフトセットも魅力!

少し価格は上がりますが、ドンペリのギフトセットもここぞというお祝いシーンにはオススメ。大まかに3つのギフトセットがあります。

ドンペリとグラスのギフトセット

【価格相場】4万円台~*価格は変動します。

ギフトセットの中で定番であり1番人気がこのグラスセット品。特にオススメなのは、上記商品画像のドンペリ公式品。ドンペリを楽しむためのグラスがセットになっています。

この他にも、有名グラスメーカーとシャンパングラスとセットになったものなど多数販売されています。

>>ドンペリとグラスのギフトセットを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

ドンペリとお花のギフトセット

【価格相場】4万円台~*価格は変動します。

より華やかさを演出できるのがお花とのギフトセット。セットになっているお花はプリザーブドフラワーだったり、生花だったり、シャボンフラワーだったりと様々。

お酒を扱っているショップというよりは、お花やお花風雑貨を扱っているショップが販売していることが多いのがこのギフトセットです。

>>ドンペリとお花のギフトセットを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

ドンペリ複数本のギフトセット

ドンペリの複数種とセットになったもの、ドンペリと他シャンパン、スパークリングワインがセットになったものなど多々販売されています。

ただ本数が増える分、またセットになる発泡性ワインの種類によって価格差に幅があったり、グンと高価になったりする傾向があります。

>>ドンペリ、複数本セットを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

ドンペリ ギフト、Q&A!

はてな 

プレゼントやお祝いにドンペリを贈ろうとすると、様々な疑問が浮かびます。そんな疑問を抱えたままだと不安で決断できないもの。

ということで、私が実際に初めてドンペリをギフトとして贈った際に抱いた疑問をリスト化し、回答していきます。

ドンペリ、賞味期限って平気?

ドンペリ

ズバリ、ドンペリには賞味期限がありません。理由は、ドンペリのアルコール度数が12.5%だから。食品の国際規格において、アルコール度数10%以上のアルコール類には賞味期限の概念がそもそもないのです。

ただ、不適切な環境下で保管されている場合は、香味が劣化する可能性はあります。よって、ここぞという失敗したくないギフトシーンの場合は、アフターフォローが期待できるショップ選びが重要になってきます。

ギフト用のドンペリ、どこで買う!?

ドンペリ

ドンペリニヨンはたくさんのところで販売されていますが、

の利用がオススメです。

実店舗でドンペリ購入

気付きマーク

すぐに欲しい、当日に購入したいという場合はその場で購入できる実店舗の利用が必須。実店舗を利用するメリットは実物を見られること。ラッピングの状態まで確認できるため、より安心感があります。

ただ、ショップ間の価格比較が難しいのがデメリット。実店舗の場合、ショップごとのドンペリ価格を比較したい場合は、お店を渡り歩くしかありません。これは時間も労力がかかるため、安く購入したいという方にはデメリットに。

また、実店舗での購入する場合は実物を運ぶ手間がかかります。ドンペリはフルボトル1本約1.7kg、長時間の持ち運びは意外と辛いものがあります。

実店舗だと具体的にどこで買える!?

私が見かけたことのあるショップは次の通り。在庫がない場合もあるため、実店舗を利用される場合は無駄足にならないよう事前の在庫確認がオススメです。

  • 大手スーパー(成城石井さん、紀伊国屋さん、クイーンズ伊勢丹さん、AEONさん、ヨークマートさん)
  • 大手酒屋さん(KYリカーさん、やまやさん)
    ENOTECAさん
  • デパート
  • ビッグ酒販(ビッグカメラの中にあるお酒専門店)
  • ドン・キホーテ

ドンペリ、どこで買えるの!?

ネットショップでドンペリを購入

ドンペリ ロゼ

時間に余裕があり、少しでも安く買いたい、外出する時間や労力を減らしたいという場合はネットショップの利用が断然オススメです。

ちなみに、今まで私が購入してきたドンペリは、お祝いやプレゼント含め全てネットショップを利用しています。

安さ優先の場合は、価格比較が容易にできる大手ショッピングサイト、楽天市場AmazonYahoo!ショッピングがオススメ。

多少価格が高くてもより安心感を取りたいという場合や、失敗したくないギフトシーンの場合は、デパートや大手ワインショップがオススメです。

デパートでは、【三越伊勢丹】ワインや、大手ワインショップといえばエノテカ・オンライン enoteca onlineが挙げられます。

伊勢丹さんなどのデパートやエノテカさんなどの大手ワインショップの場合は実店舗もあることから、対応のイメージが付きやすく安心感があるんですよね。大手のため、万が一の際のアフターフォローも期待できます。

ただ、ネットショップを利用し贈り先様に直送する場合は実物が見られないのがデメリット。よって、利用したことのないショップを利用する場合は、レビュー評価が高いショップを選びましょう。

同じ種類のドンペリなのに価格が違う、なぜ!?

up Down

ドンペリを探していると、例えば同じ「ドンペリ ヴィンテージ(白)」でも価格がかなり違うことがあります。そんな価格差に疑問にを抱く方もいるはず。

そんな価格差が生じる原因は次の通り。

ヴィンテージ(年号)が違う

ドンペリはヴィンテージシャンパンといって、単一年に収穫されたブドウを使って造ることにこだわっています。なので、ドンペリのラベル(エチケット)には必ず年号表記があります。

例えば下記のドンペリのラベルには「2008」とありますよね。

ドンペリ レガシー

これは、2008年に収穫されたブドウを使って造られているということ。つまり、同じ種類のドンペリでも年号(ヴィンテージ)が違うことがあります。

この年号の違いによって、ブドウの出来具合に差があったり、古いものだと希少価値が出たりすることから、価格がより高価になることがあります。

正規品と並行品の違い

ドンペリには、正規品と並行輸入品の2タイプが存在します。正規品と並行輸入品の違いは下記の通り。

正規品、並行品とは!?

『正規品』と表記のあるドンペリニヨンは、その表記のとおり正規のルートで販売しているドンペリのこと。

ドンペリの正規輸入販売元は、MHD(モエ ヘネシー ディアジオ)。よってその販売元を通して輸入されたドンペリが正規品になります。

それに対し『並行輸入品(並行品)』とは、正規販売者以外の個人や団体、組織が輸入しているドンペリを意味しています。

正規品の場合は、輸入ルートや条件が明確のためより安心感があります。よって、正規品の方が並行輸入品よりも価格が高い傾向にあります。

では、並行品は良くないのかというと、そうでもないんですよね。私が購入したドンペリは並行品のものも複数あります。

並行品でも輸入業者によっては正規品と同じような条件で輸入しているところがあり、そういった並行品は正規品と同等なのに安く入手できるのでお得と捉えられるのです。

実際私が購入した並行品はハズレなし。予算の関係で並行品を選びましたが、全て美味しく楽しめています。並行品の購入でよりリスクを減らす方法としては、ショップレビューの高いショップを選びましょう。

正規箱付きかなしか

ドンペリは正規箱付きのものと、正規箱なしものが販売されています。そして、正規箱付きのドンペリの方が正規箱なしのドンペリよりも値段が高くなる傾向があります。

ちなみに下記は私が購入した際のドンペリの正規箱。

ドンペリの箱

ドンペリボトルやラベル(エチケット)と一体のデザインであることが分かります。経験上、この正規箱を付けるだけでクラシカルな印象になりグンとギフトの価値が上がります。

下記は、私がエノテカ・オンライン enoteca onlineで購入したドンペリですが、正規箱にリボンをかけただけでギフトとして見映えが抜群でした。

ドンペリレガシーボックス

正規箱あり、なしどっちが良い!?

ドンペリの正規箱の中

先ほど少しお伝えしましたが、正規箱ありの方が重厚感が出るので、クラシカルで品格が上がる印象があります。

よって予算に余裕があれば正規箱を付けた方がオススメですが、予算に余裕がないのであれば、正規箱なしでも問題ありません。

正規箱がなくても、ラッピングとしてショップオリジナルの箱を購入できることがほとんどなので、そういった箱を購入して付けるも良し。

簡易ラッピングといって、セロファンのような袋にドンペリを入れてリボンを付けるでも良し。出来る範囲でギフト対応をして気持ちを伝えれば大丈夫です。

筆者自身、予算の関係で正規箱なしのドンペリを購入し贈ったこともありますが、特に問題はなく、贈り先様も大変喜んでくださいました。その代わり、ショップの有料ラッピングサービスを利用しましたね。

ちなみに、ドンペリの正規箱の中はどうなっているのか。別記事で実際に購入し、中に入っているもの含め画像付きでレポートしています。気になる方はチェックしてみてください

サプライズ演出方法は!?

グラスにシャンパン

ドンペリを贈る際のサプライズ演出はダブルの価値が生まれ、贈り先様の喜ぶ顔が見られることから、余裕があればオススメです。

別記事に、結婚祝いの際のサプライズ演出方法をまとめていますので、参考にしてみてください。

>>結婚祝いのドンペリ、サプライズ演出のススメ!

様々なシーンで応用できると思います。私が実際に行ったリアルなサプライズ演出体験も掲載しています。

以上が、ドンペリ、お祝いやプレゼント・ギフトとしての選び方贈り方、完全ガイド!でした。

ドンペリを知っているけれど、実はドンペリを知らないという方がほとんど。知らないものを人に贈るのは不安を抱えてしまうもの。

少し知識を入れるだけで安心してドンペリを贈ることが出来るようになります。ドンペリを贈って喜ばれた経験しかない私からすると、ドンペリは価値のあるプレゼント。

ドンペリで、あなたの大切な方の喜ぶ顔が見られますように。それでは、また!

 

Recommend Posts