ghマム

有名どころのシャンパンブランドを一般消費者さん目線で解説してシリーズ、第13弾は『マム(G.H.MUMM)』!マムシャンパンとも呼ばれています。

「マム」は大手スーパーでも見かけますし、以前F1の公式シャンパンだったため、レース後の表彰台でダイナミックに開けられている映像を見たことがある方も多いのではないでしょうか!?

そんな、シャンパン『マム(G.H.MUMM)』についてまとめておきましょう。

G.H.マムとは!?一般消費者が知っておきたい、マムシャンパンの特徴!

g.h.マムのミュズレ

一般消費者として知っておきたい、マムシャンパンの特徴は次の通り。

マムシャンパンの特徴!
  • 1827年創業のシャンパンブランド
  • 元F1公式シャンパンで「勝利」というイメージが定着
  • ボトルデザインは、世界的デザイナー「ロス・ラブグローヴ」氏が手掛けたもの
  • ボトルに掛けられているようなリボンは、フランス最高勲章「レジオン・ドヌール」がモチーフ
  • 218ヘクタールものブドウ畑を所有し、その内160ヘクタールがグランクリュ(特級)
  • 「Only the Best~最高のシャンパンだけを~」をモットーに掲げてシャンパンが造られている 

G.H.マムの特徴の中で一般消費者として注目するのが、「元F1公式シャンパン」ということ。

表彰台で豪快に開けられるイメージが世の中に浸透しており、勝利や成功のイメージを容易に描くことができます。

よって、勝利や成功をイメージさせたいギフトシーンにはG.H.マム、オススメです。

マムシャンパン、「G.H. マム」の歴史

ghマムラベル

G.H. マム、実はドイツにルーツがあります。

もともとはオーナーであるピーター・アーノルド・マムに由来するP.Aマムという社名のもと、1761年にはすでにドイツのケルンでワインを醸造・販売していました。

その後、ピーター・アーノルド・マムの息子ジェイコブス、フィリップ、ゴットリープの3兄弟が、フランスのシャンパーニュ地方の発泡性ワインに注目し、1827年にランス(シャンパーニュ地方)でメゾンを設立。

それから、ゴットリープの息子であるジョルジュ・エルマン・マムが引き継ぎ、彼の名から「G.H. マム」という名に。

ジョルジュ・エルマン・マムのモットーであった「Only the Best ~最高のシャンパンだけを」を引き継ぎ、その名がブランド名として続いています。

しかし、G.H.マムはただ単に順調に成功を収めたわけではなく、第一世界大戦の始まりと共に、ドイツ国籍を有していたことから資産をすべて手放さなくてはいけない状況に。

その後、複数の売却や買収を経て、2005年にフランスの世界的醸造メーカーであるペルノ・リカールに属すことになり、今に至ります。

(参考)"G.H. MUMM”公式ページ, MICHEAL EDWORDS[山本博監修] (2010)シャンパン FINEST WINE

G.H. マムの種類と価格や値段!

現在、販売されているのが確認できるマムシャンパンの種類をまとめてみました。

マム グラン コルドン

【価格】5千円台~*価格は変動の可能性あり。

G.H. マムのスタンダードな白・辛口シャンパン。

異なる畑のブドウ100種類以上をブレンドして造られるシャンパンで、生産者側のコメントから「爽やかさ」と「力強さ」の絶妙なバランスが特徴。

>>グラン コルドンを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

マム グラン コルドン ロゼ

【価格】6千円台~*価格は変動の可能性あり。

G.H.マムのスタンダードなロゼ・辛口シャンパン。

実はこのロゼのミュズレ(コルク上部のキャップのようなもの)には薔薇(ばら)が描かれていることで有名。

その絵柄は日本人の画家(その後フランスに帰化しましたが)の藤田嗣治さん(レオナール・フジタ)が描いたもの。

なんだか、日本との縁を感じますよね。ミュズレデザイン、時と共に変更の可能性もありますが、要チェックです。

>>グラン コルドン ロゼを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

マム アイス エクストラ

【価格】7千円台~*価格は変動の可能性あり。

マムシャンパンの白・甘口シャンパン。

マムシャンパンの甘口(ドゥミセック)の歴史を引き継ぎながらも、現代的にアレンジしたもの。

そのままでもOKですが甘さを強く感じるため、普通のワイングラスに氷を入れて飲むのがオススメ。エキゾチックな甘口シャンパンです。

>>アイス エクストラを見てみる(amazon)(楽天市場)(Yahoo!ショッピング)

 

RSRV キュヴェ ラルー

【価格】2万円台~*価格は変動の可能性あり。

このRSRVシリーズは、マムシャンパンの最高級ランクのシャンパン。特級に該当する畑のブドウのみを使って造られる最高級品。

そして、このラルーは、ルネ・ラルーというマムの歴史の中に残る偉大な経営者へのオマージュ(敬意の意)として造られたもの。

また、10年間もの長期熟成を経てリリースされる、高級な白・辛口シャンパンです。

>>RSRV キュヴェ ラルーを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

RSRV ロゼ フジタ

【価格】1万円台~*価格は変動の可能性あり。

マムシャンパンの最高級品であるRSRVシリーズの辛口・ロゼシャンパン。

このシャンパンは、先ほどスタンダードのロゼでミュズレ(コルク上部のキャップのようなもの)に描かれている薔薇(ばら)をデザインした、日本人の画家(その後フランスに帰化しましたが)の藤田嗣治さん(レオナール・フジタ)へのオマージュ(敬意の意)シャンパン。

他のRSRVシリーズと同じく使われているブドウは全て特級に該当する畑から収穫されたもの。

こちらのミュズレもバラが描かれているそうですが現在はどうなのか。開けてのお楽しみです。

>>ロゼ フジタを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

RSRV  ブラン・ド・ブラン

【価格】1万円台~*価格は変動の可能性あり。

マム最高級品のRSRVシリーズの白・辛口シャンパン。

ブラン・ド・ブランとは、シャルドネ(白ブドウ)100%のみで造られるシャンパン。

もちろん、他RSRVと同様に特級に該当する畑のブドウのみが使われています。

ラベルにヴィンテージ(収穫年)の記載が見当たりませんが、商品説明にはヴィンテージの記載があります。シャルドネの魅力を伝える高級シャンパン。

>>RSRV ブラン・ド・ブランを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

RSRV ブラン・ド・ノワール

【価格】1万円台~*価格は変動の可能性あり。

マムシャンパンの高級ライン、RSRVシリーズの辛口・白シャンパン。

このブラン・ド・ノワールは、黒ブドウ(ピノ・ノワール)のみを使って造られたもの。ピノ・ノワールの個性が出る高級シャンパンです。

こちらもラベルにヴィンテージ(収穫年)の記載は見当たりませんが、商品説明には年号の記載があります。

>>ブラン・ド・ノワールを見てみる(楽天市場)(amazon)(Yahoo!ショッピング)

マムシャンパン、プレゼントやギフトにオススメ!?どれが良い!?

ラッピング

正直にいうと、私自身マムシャンパンをプレゼントによく選んでいます。なぜなら、

  • 有名シャンパンの中では価格が安め
  • 赤リボンのボトルデザインがお祝いや慶事のイメージさせるから
  • 「勝利」というイメージが定着しているから

なんですよね。

シャンパンの場合、価格がどんどんと上がる中、マムシャンパンはわりとリーズナブル。そして、見栄えも良いのがこのG.H.マム。

それでも5千円は超えてしまいますが、グラン コルドンコルドン ロゼはボトルの外観も含めて優秀です。

シャンパンを知らない方でも、この赤いリボンのボトルデザインで慶事というイメージを持たれる方が多く、お祝いの気持ちが伝わりやすいんですよね。

また、F1公式シャンパンだったことから、「見たことある!」という方が多いのが魅力。そうなると、「勝利」というイメージも加わり、退職祝いや昇進祝いなどでも活躍できます。

もし予算に限りがないのであれば、ミレジメRSRVシリーズがプレゼントやギフトにオススメ。ただ、予算に限りがある場合は、白シャンパンよりも少し価格が高い、マム グラン コルドン ロゼがオススメです。

といいつつ、私の場合、

マムシャンパンであれば何を頂いても嬉しい

というのが本音です。

>>マムシャンパンの種類と価格

マムシャンパン、味は!?実際に飲んでどうだった!?リアル口コミ!

ghマム

味に関しては、マムの種類によって、またRSRVシリーズのようにヴィンテージ品(単一収穫年のブドウを使って造られるシャンパン)であればヴィンテージ(収穫年)によって味が異なります。

具体的に知りたい場合は、G.H.マムの公式サイトに味や香りの掲載があります。例えば、グラン コルドンの場合は次の通り、

<香り>
さわやかで印象的な香り:熟したピーチとアプリコット、パイナップルの香りがグラスからあふれ出します。豊かで複雑なアロマに、バニラ、ペストリー、ドライフルーツ、イースト、蜂蜜の香りを秘めています。

<味わい>
ストラクチャーのしっかりしたこのシャンパーニュは、一口ごとにフレッシュフルーツの複雑なフレーバーを放ち、フィニッシュも力強く新鮮さが長続きします。

グラン コルドン

こんな風に各種類ごとに味わいや香の説明があるので、詳細を知りたい方は公式サイトを確認しましょう。>>G.H.マムの公式サイト

ただ、上記の情報から味をイメージできるかどうかは別の話。ストラクチャーがしっかりしたというのがどういう味なのか、フィニッシュも力強いというのがどういう味なのか、この辺りが難しく、気軽に楽しみたい身としては気が重くなってしまいます。

ということで、私が飲んだ記録をまとめておきたいと思います。

G.H. MUMMのリアル口コミ!

G.H. マムのグラン コルドングラン コルドン ロゼを飲んでいます。グラン コルドンは、爽快感と共に若さを感じるシャンパン。

簡単にいえば、味わいも含め下記のようなキーワードがイメージできます。

  • パイナップルなどのフルーツやパン、ハチミツなど複雑な香り
  • フルーティ
  • 酸味のある
  • 爽快感のある(さっぱり、すっきり)
  • 若くフレッシュ
  • 草原
  • カジュアル
  • パーティ向き

美しいボトルとともに美味しく楽しい時間が過ぎていきます。

そして、グラン コルドン ロゼはオレンジがかったピンク色が美しく、特別感が強く旨い。他ロゼシャンパンと比べてもインパクトを残す見映えと美味しさでした。詳しくは下記記事にまとめています。

ワイン初心者さんから年齢関係なく、老若男女、仲間内や友人間、家族で気兼ねなく楽しめるシャンパンです。

>>マムの種類と価格

以上が、シャンパンブランド、『G.H.MUMM(マム)』とは!?でした!

それでは、また!

Twitterでフォローしよう

オススメ記事