年末を意識すると、気になりだすのが、おせち!秋になると予約が始まり、早期注文すると割引するというショップも見られます。
ちなみに私自身、「ワインに合う」というコンセプトで洋風おせちを探したのですが、意外に「ワインに合うおせち」を探すのが大変でしたね。
結局、散々迷った挙句にこれから紹介する中の2店舗で実際に購入しましたが、個人的に最も満足感が高かったのはふらんす屋さんのおせちでした。
ということで、ワインに合うおせち、探しやすく、分かりやすいようにまとめてみようと思います。
シャンパンやワインに合うおせち特集!
fa-lightbulb-oワインに合うおせちを探していると、おせちの製造者が下記4パターンあることが分かりました。どれもオンラインで注文可能なもの。各製造者タイプでワインに合うおせち、まとめていますので、興味のあるタイプからどうぞ
なお、これから紹介してくワインに合うおせち、この記事を描いた当時、下記の条件に合致するところをピックアップし、口コミ評価順に掲載しています。
- 洋風おせち(楽天市場で取り扱っているもの、和と混在もOK)
- 「ワインに合う」というコンセプトで作られているもの、もしくは明記されているもの
- 商品写真に「ワイン」が入っているもの
- 「ワイン」というキーワードで抽出されるもの
- 大手ショッピングサイトで販売の場合はクチコミがあり、★4以上の評価があるところ(上限★5)
私が実際に注文したのは、特化型に該当する「ふらんす屋」の洋風おせち>>ふらんす屋さんの洋風おせち購入レポ&感想!と、下記に紹介する洋風おせちオードブルビストロBKさんの「NARCISSUS(ナルシス)」です。
クチコミ評価に関しては変動する可能性がありますが、私自身、購入の目安としたため、条件に入れています。それでは始めましょう!
大手型のワインに合うおせち
1.洋風おせちオードブルビストロBKさん/FOOD STUDIOさんの洋風おせち
【価格】1万円台~ *種類によって価格差あり。
- フレンチベースの完全洋食おせち!
- ワインによく合うビストロおせちというコンセプトで、2005年から販売を開始!
- ワイン、シャンパンその他お酒と合う。
- 京都にあるラ・ビオグラフィ(ミシュラン1つ星レストラン)のオーナーシェフに試食してもらいアドバイスを得ている。
- 盛り付け済みで届く!
- 2ショップで展開中。洋風おせちオードブルビストロBKさんの製造は東宝食品(株)(神戸バランスキッチン)さん。FOOD STUDIOは、製造が大阪の(株)フレームワークさん。どちらも冷凍惣菜・弁当を製造や食品加工等している会社です。
上記おせちのクチコミは毎年良く、おせちによっては★の評価は、平均4以上と高評価です。
冷凍総菜やお弁当の製造販売をしている会社が製造しているので、そういったノウハウは優れているのかなという印象でした。色々なタイプのおせちが販売されているので、人数や品数など好みに応じて選べます。
そして我が家で実際に洋風おせちオードブルビストロBKさんの「NARCISSUS(ナルシス)」という2-3人前のおせちを注文済み。その画像が下記の通り。
大手ならではの豊富な種類で美味しく楽しめたのですが、個人的には味は濃いめという印象がありました。ただ、お子さんがいらっしゃる場合は、デザートもついているので食が進むと思います。
なお、「ワインに合うおせち」ということで販売されていますが、どのワインにも合うということではなく、洋風なので合わせやすいという風に解釈するほうが無難。ワインによって合わないものが当然ながらあるという前提で考えましょう。
2.あぐりの匠
【価格】2万円台~ *種類によって価格差あり。
- フレンチベースの完全洋食おせち!
- ワインによく合うビストロおせちというコンセプトで、2005年から販売を開始!
- ワイン、シャンパンその他お酒と合う。
- 京都にあるラ・ビオグラフィ(ミシュラン1つ星レストラン)のオーナーシェフに試食してもらいアドバイスを得ている。
- 盛り付け済みで届く!
- 2ショップで展開中。洋風おせちオードブルビストロBKさんの製造は東宝食品(株)(神戸バランスキッチン)さん。FOOD STUDIOは、製造が大阪の(株)フレームワークさん。どちらも冷凍惣菜・弁当を製造や食品加工等している会社です。
上
商品画像にワインが入っているこの洋風おせち、クチコミ★は4以上と高評価。特化型にも掲載しています。オードブルと肉おせちというコンセプトでお肉と魚介がバランスよく入っているのが特徴。
イタリアとフレンチの技法を用いて作られているようで、ワインをはじめとしたお酒とともに楽しめるようなおせちという内容の記載があります。
>>洋風おせち宝珠を見てみる(楽天市場)
美食サークルさん 北のシェフの洋風おせち
【価格】1万円台~*種類によって価格差あり。
- 美食サークルさんで限定販売される、北のシェフブランドの洋風おせち!
- 製造者は、惣菜等の製造販売をしている㈱見方。
- 北のシェフとは、㈱見方が展開する、北海道産食材を中心とした、一般消費者向けのブランド。
- 盛り付け済みで届く!
最初ちょっと混乱したのですが、美食サークルさんで、北のシェフブランドのおせちを限定販売しているということ。北海道産の食材を中心に使っているおせち。
評価については、クチコミ★4以上。
特化型のワインに合うおせち
ふらんす屋さん
【価格】1万円台~ *種類によって価格差あり。
- 洋風おせちから始まり、洋風おせちやオードブルのネット販売専門店!
- フレンチベースのレストラン級洋風おせち!
- 到着後、切ったり、温めたり、焼いたりする手間が一部かかる!
- 盛り付けされずに届くため、自分で盛り付ける必要あり。
- 重箱ありのものや盛り付け用個別容器の購入可能。
- 実際のところ、12/30~1/1まで問い合わせできる専用電話番号が案内されました。
こちらのおせちもクチコミ評価が良く、★4以上と毎年高評価。ただ、他のおせちと違って、盛り付けたり、温めたり、焼いたり、切ったりと注文者の手間がかかるので、準備が面倒だと思う場合はオススメしません。
ちなみに我が家はこのふらんす屋さんのおせちを注文済み。2-3人用のコンパクトのものにしました。実際の画像が下記の通り。
実際に食してみると、特化型ならではの素朴さや温もりのある味で、他のおせちに比べると薄味という感覚がありました。
ワインに合わせるということを考えると塩分が高いといまいち合わないので、我が家は大満足、すごく美味しかったですね。シャンパンやスパークリングワインと共に楽しむことが出来ましたよ!
監修型のワインに合うおせち
銀座ポルトファーロ監修
【価格】1万円台~*種類によって価格差あり。
- 銀座のリストランテ(イタリア料理)、ポルトファーロが監修した洋風オードブルおせち!
- 魚介もお肉もありのモダンなイタリアンオードブル。
- 種類によって価格が異なる。
- ワインを含むお酒とともに楽しむというのが1つのコンセプト。
- 販売は、飲食にまつわる事業を展開する様々な会社から販売されています!
- 盛り付け済みで届く!
こちら★4つ以上の評価。ポルトヴィーノ監修のおせちは他にも種類があり価格帯が異なってきます。
この銀座ポルトファーロ監修のおせちは、種類が複数あります。
イタリア料理 神戸ヴァッラータ監修
【価格】2万円台 *価格は変動する可能性あり。
- 神戸の西宮・苦楽園にある料理教室とレストラン(1日1組限定)営業するシェフが作る、イタリアンオードブル!
- 添加物・保存料・化学調味料不使用のオードブル。
- ウェブレストランとして、オンラインでイタリアン料理を販売。
- 盛り付けはされてないため、おせち利用の場合は、注文者が盛り付ける必要あり。
こちらは、ネット販売のみではなく、料理教室や、料理教室のスタジオを利用した1日1組のレストランを展開しているシェフが造る、オードブル。おせちとしてお正月に楽しむことができます。
レストランの味を家庭でも楽しめる、そんな印象が強いオードブルおせち。
個数は限定なので、欲しい方は早めにチェックしましょう。
デパート型おせち
【価格】3万円台(上記画像おせち)
デパートのおせちといえば高級というイメージがつきものですが、実は少人数用であれば1万円台~販売されており、イタリアンやフレンチ等有名店のおせちが多々販売されています。
上記は伊勢丹のおせち 2023 の1つ、【おせち】ラ・コメータ イタリアン二段 調理済み食品【三越伊勢丹/公式】
。麻布十番にあるラ・コメータという、イタリア大統領からブランズを授与された鮎田 淳治シェフが素材にこだわり仕立てたもの。
他にも多々、魅力的なワインに合うようなおせちが販売されています。大手デパートおせちの強みは安心感や何かあったときのフォロー体制ですよね。
デパートという大きな組織とすでに築いているブランド力や資源もあり、魅力的な商品が並んでいます。
以上が、『ワインに合う、おせち特集』でした。