予算1000円台でシャンパンやスパークリングワインを買いたい!予算1000円台でちょっとしたプレゼントや手土産にしたい!先日そんな質問をいただきました。
ということで、予算1000円台で購入できるシャンパンやスパークリングワインについてまとめておきたいと思います。
予算が1000円台ではシャンパンは買えない!?選択肢はスパークリングワイン!
ズバリ先に伝えると、予算が1000円台の場合は、シャンパンの購入は予算的に不可と考えましょう。購入できるのは、シャンパン以外のスパークリングワインになります!
ここで少し、シャンパンとスパークリングワインについておさらいをしておきましょう。シャンパン・スパークリングワインの違いですが、下記図を見ると一目瞭然。
スパークリングワインとは、各国全ての発泡性ワインの総称。一方で、シャンパンとはスパークリングワインの一種で、フランスのシャンパーニュ地方で造られている一部の限定的なスパークリングワインを指しています。
シャンパンと呼ばれるには、フランスのワイン法で定められている厳しい条件をクリアしている必要があり、下記画像のようにシャンパンであればボトル上やラベルの上に必ず「Champagne(シャンパーニュ)」という記載があります。
ちなみに日本においては、シャンパンのことをシャンパン、それ以外の発泡性ワインのことをスパークリングワインと呼ぶ傾向にありますね。
fa-lightbulb-oそんなシャンパンですが、フルボトル1本(750ml)最低でも3千円台後半~が目安と考えるのが無難。他のスパークリングワインは、ワンコイン(500円程度)から見つかりますが、シャンパンの場合は最低価格がその他スパークリングワインに比べて高めになります。
なので、予算1000円台で探すとなると、必然的に選択肢はスパークリングワインになります。
え?でも、1000円台のシャンパンあるけど?
大手酒屋さんや、ネット上でシャンパンを探すと、確かに1000円台のシャンパンが僅かながら見つかります。上記の商品画像もシャンパンですがこの記事を書いているときは、1650円(税込)で販売されていました。(もっと高価になる可能性があります)
200mlのシャンパンは、細長いフルートグラスならほぼ一杯で終わる小ささです。
他にも1千円台でシャンパンは見つかりますが、ほぼカール(200ml)やハーフ(375ml)ばかり。もしくはシャンパンではないのに、シャンパンというキーワードでヒットしてくるスパークリングワインまで多々あります。
以前は稀(まれ)にほぼ2千円のフルボトルのシャンパンが販売されていることがありましたが、今は見かけません。万が一見つけたとしても、ワインを普段飲んでいてシャンパンの相場が分かっている身としては、
fa-lightbulb-o1000円台のシャンパンを飲むのであれば、1000円台スパークリングワインを飲みたい。
割安のシャンパンは、ケチったのかなという捉え方が出来てしまう懸念があります。
なので、1000円台であれば、断然スパークリングワインがオススメです。
予算1000円台のスパークリングワイン、どこで購入すれば良い!?ネットは!?
ズバリ、複数本購入するのであればネットショップでの購入がオススメ。1本のみの購入の場合は、実店舗での購入がオススメです。
ネットでの購入のネックは送料なんですが、複数本購入する場合は送料無料になるサービスを提供しているショップも多いため、複数本購入予定の場合はネットショップもオススメ。
また、複数本購入する場合で、持ち歩くことを考えている場合は、ネットショップの利用が断然オススメです。理由は重さ。フルボトル1本で短時間であっても持ち歩きは想像以上に大変です。
では実店舗だとどこが良い!?
店舗によって異なるのが前提なのですが、1000円台のスパークリングワインの取扱量が多い、ドン・キホーテさん、Kaldiさん、ビック酒版さんあたりがすぐに浮かびます。
大手酒屋さんであれば、KYリカーさんや、やまやさんにも多くあります。
成城石井さんや紀伊国屋さんもワインの取扱量が豊富で、1千円台のスパークリングワインも見つかりますね。
その他、大手スーパーなどでも1千円台のスパークリングワインの取り扱いはあるのですが、取扱数少なめです。
予算1000円台、プレゼントや手土産ギフトにもオススメのスパークリングワイン!
【価格】1千円台~*価格は変動します。
fa-caret-rightまず見栄えも抜群、万人受けの美味しさを持つのが上記のイタリア、白・辛口スパークリングワイン「ボッテガ アカデミア ブルー」。プロセッコといって、グレーラ種というブドウ100%で造られているのですが、このプロセッコはとにかく飲みやすく美味しさを感じやすいのです。
ボトルも美ボトルなので、手土産やプレゼントに一押しでオススメです。>>ボッテガ アカデミア ブルーを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
ちなみに実店舗ではドンキホーテさんやスーパー紀伊国屋さんで見かけたことがあります。
fa-caret-right他に同じプロセッコ(イタリアの白・辛口スパークリングワイン)でオススメしたいのが、下記の「サンテロ プロセッコ」。
【価格】1千円台前半~*価格は変動します。
サンテロといえば、下記のように白やロゼを含めて種類があり、価格もリーズナブルなことから人気が高いスパークリングワインで、一般の小売店でも見かけることが出来るため、手に入りやすいのも特徴。
このサンテロプロセッコ、実店舗ではビックカメラの一画にあるお酒コーナービック酒販さんで見かけました。
上記サンテロの種類の中で黄色ラベルの白(ピノ・シャルドネ)は、税込1000円未満で販売されていることも多い上に、有名ワイン漫画の「神の雫」に登場したことからとても有名です。
その中でも、先に紹介した水色ラベルのプロセッコ(グレラー種というブドウ品種から造られているスパークリングワイン)は、知名度が低く、わりと特別感があるのと、柑橘系の爽やかさが広がり美味しく飲みやすいためオススメです。
>>サンテロ プロセッコを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-right次に紹介するのは、手土産やプレゼントと考えて選んだスパークリングワイン、「ガヴィオリ スプマンテ フラワーボトル」。
【価格】1千円台前半~*価格は変動します。
イタリアの辛口スパークリングワイン(スプマンテ)なのですが、まるで桜が待っているかのようなボトルデザインは美しいのが魅力。桜は多くの人の心を和ませる花、そんな花が描かれたスパークリグワインとなれば、贈り物の価値をグンと上げてくれます。
ちなみに、味も飲んでみましたが美味しいですよ!爽やかでフレッシュさがあり、甘さも若干感じられるスパークリングワインです。>>ガヴィオリ スプマンテ フラワーボトルを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
fa-caret-rightそして最後に紹介するのが、オーストラリアのスパークリングワインの「イエローグレン」。
【価格】各1千円台前半~※価格は変動します。
上記商品画像は、イエローグレンの中でもイエローグレンカラーズといって、デイリーに楽しむためのスパークリングワインとして造られたもの。
ポップでモダンなデザインが魅力的で、ちょっとした手土産にオススメ。種類も、「classically(古典風)と表現されるイエロー(辛口・白)」、「pretty(可愛い)と表現されてるピンク(甘口・ロゼ)」、「easy-breezy(気軽で陽気)ホワイト(やや甘口・白)」、「bold and daring(大胆)と表現されるレッド(辛口・赤)」の4種類があり、気分やシーンによって選べる楽しさがあります。
>>イエローグレン カーラーズを見てみる(楽天市場)、(amazon)、(Yahoo!ショッピング)
他には、「ボタニックスシリーズ」として、下記のようなフェミニンなボトルデザインのスパークリングワインも販売されています。
【価格】各1千円台後半~*価格は変動します。
上記商品画像の左が「成功を祝う」がテーマの「ピノノワール シャルドネ(辛口・白)」。真ん中が「愛らしさを楽しむ」がテーマの「ピンク モスカート(甘口・ロゼ)」、右が「甘い一時を」がテーマの「プロセッコ(辛口・白)」です。
カラーズに比べると、上品さがアップするので、目上の方へのギフトや、上品さを演出したいシーンでオススメです。
これは以前、ビック酒販さんで見かけたことがあります。
>>イエローグレン ボタニックスを見てみる(楽天市場)、(Yahoo!ショッピング)
以上が、「予算1000円台、手土産ギフトやプレゼントにオススメのシャンパン、スパークリングワイン!」でした。
店舗の在庫状況は日々変わるため、当日に欲しい場合は事前に在庫確認のTELをするのがオススメです。
それでは、また!