温度計シャンパンやスパークリングワイン、保存や保管をするために適している温度と、飲んで楽しむための適温(飲み頃温度)が異なること、ご存知でしょうか!?

かく言う私もワインを飲み始めた頃は、この保存・保管と飲む・楽しむための適切な温度が違うということは知りませんでした。飲むのも保存するのも同じ温度だと思っていたんです。

なので、知らない方も実は多いのでは!?

ということで、今回は『シャンパンやスパークリングワインの適温について』、まとめておこうと思います。

シャンパンやスパークリングワイン、保存保管と飲むための適温が違う!?飲み頃温度とは!?

ランソン

ズバリ、結論から行きましょう!保存・保管の適温と飲み頃温度は次の通り。

シャンパンやスパークリングワインを含むワイン全般の保存・保管の適温は、10~15℃前後。

シャンパンやスパークリングワインを飲むための適温は、8~10℃。

これらの温度は、スパークリングワイン(発泡性ワイン)の最高峰であるフランスのシャンパーニュ委員会より出されているオススメの温度です。

つまり、保存・保管と飲むための温度が違うんですよね。

面倒くさい・・・。

ごもっとも、よく分かります。

でもこれは、長期間保存する場合を考えてのこと。1ヶ月程度の短期間ですぐに飲むのであれば、飲み頃温度で保存・保管しておいても大丈夫です。

では、長期間保存・保管をする場合はどうしたら良いでしょうか。

シャンパンやスパークリングワインの保存・保管の適温、どうやって保つ!?

カーヴ

シャンパンの保存・保管の適温は、10~15℃前後。この保存・保管の適温は、温度を一定に保つことが前提にあります。

これを実現するにはセラーが必須。なので、一定に温度を管理できるセラーがない場合は、長期間の保管はオススメしません。

>>ワインセラー購入レポ!後悔しないワインセラーの選び方&オススメ!

なので、飲むまでの短期間は冷蔵庫の野菜室に保存し、早めに飲むのがオススメです!

>>シャンパン&スパークリングワインの保存・保管方法!まとめ!

なお、冷蔵庫での長期保管はNGなので注意しましょう!冷蔵室の温度は、保管の適温よりもかなり低いため、長期間の保存はシャンパンの香味に影響が出てしまいます。

冷蔵庫で保存・保管する場合は1ヵ月くらいの間に飲むのがオススメです!

>>シャンパン含むワインの保存・保管、なぜ冷蔵庫がダメなの!?明確な理由とは!?

シャンパンやスパークリングワインの飲み頃温度事情!どうやってその温度にする!?

ガヴィオリ スプマンテ

一般的なシャンパンやスパークリングワインを飲むための適温は、8~10℃。これは、シャンパンを美味しく飲むための温度です。

ただ、各シャンパンやスパークリングワインによっては、8~10℃が飲み頃温度にはならないケースがあります。そのケースは次の3つ。

  • 各個人の好みの差
  • 生産者が飲み頃温度を指定している場合
  • 高級シャンパンの場合

各個人の好みの差によって飲み頃温度が違うというのはある意味当然ですよね。泡系は、キンキンに冷えていいた方が好きという方が実際にいて、オススメされる飲み頃温度よりも低い温度で飲む方もいます。

それはそれで良いのですが、シャンパンの中には、生産者(ブランド)があえて飲み頃温度を指定して販売しているものがあります。そういったシャンパンは、その温度が飲み頃温度。

例えば、下記のインフィニット・エイトの32°F というシャンパンは推奨飲み頃温度が0℃。通常の飲み頃温度を考えると驚くほど低いのです。

【価格】2万円程度~*価格は変動します。

ただ、こういった飲み頃温度が指定されているシャンパンやスパークリングワインはほんの一握り。そういった発泡性ワインは商品詳細に明記されていることが多く、分かりやすいはずです。

逆に高級シャンパンの場合はやっかい。ドンペリを含む高級シャンパンは複雑さがあるため、飲み頃温度の幅がさらに広がります。8-10℃でも楽しく飲めるのですが、個人の経験からいくと15℃くらいまでは飲み頃温度。

温度が上がることで、香味がどんどんと変化し、その差が楽しめるからなんですよね。これは高級シャンパンの複雑さ故(ゆえ)のこと。高級シャンパンの醍醐味でもあります。

でも、これらの飲み頃温度は明確な明記がありません。個人に委(ゆだ)ねられるということ。なので、明記がないからこそ難しさがあります。

シャンパンやスパークリングワインの飲み頃温度、結論!

一般的には8-10℃が飲み頃温度だけれど、各発泡性ワインによっては適温が違うことがあります。

でも面倒であれば、8-10℃でOK!

好みの差はどうしようもないですが、8-10℃で、不味すぎすぎて飲めないということはまずないです。

各シャンパンやスパークリングワインのベストパフォーマンスを引き出したいという方は、少し温度を意識しましょう。

さて、これまで温度についてまとめてきたわけですが、ここで疑問が次の疑問が湧く方もいるはずです。

シャンパンやスパークリングワイン、どうやって飲み頃温度にするの!?冷やし方!

シャンパンやスパークリングワイン、これらの飲み頃温度にするにはどう冷やせば良いのか、これは一般家庭には大体ある冷蔵庫が活躍してくれます。とても簡単。

そして、これは常温にあるシャンパンやスパークリングワインでも、一旦セラーに保管してある発泡性ワインでも同じです。

私の場合は12℃に設定してあるセラーがあるのですが、その中にある発泡性ワインを飲みたい場合(飲むのは夜)、その日の朝には冷蔵室にいれます。

我が家の冷蔵庫の温度は6℃設定。なので、夜にボトルを出すと中も6℃になっています。

そのままテーブルに出しておくと、飲み頃温度の8℃程度になっていくため、そのまま開けて楽しんでいます。冷蔵庫の温度が、大体シャンパンやスパークリングワインの温度になるため、温度感覚が分かりやすいのも魅力です。

ただ、冷蔵庫で冷やす場合(特に常温から冷やす場合)は、冷やすまでに3時間以上は必要なので時間には注意が必要です。

時間がない場合は、バケツのようなものに氷水を入れるワインクーラーで冷やせばOK。氷と水1対1の量で冷やせば30分程度で一気に冷やすことができます。冷やし方の詳細は別記事にまとめているので、参考にしてみてください。

でもこれらの温度、明確に温度を知りたい場合はどうやって測るのでしょうか・・。

実際、シャンパンやスパークリングワインの温度ってどう測るの!?

【価格】1千円台後半~*価格は変動します。

若干マニアックになりますが、ワインの温度を測るために専用の温度計が販売されています。

色々なタイプがあって、ボトルに巻くだけのタイプ、上記商品画像のようにザ・温度計タイプのものまで多々あります。

>>ワイン温度計を見て見る(楽天市場))(amazon)(Yahoo!ショッピング)

私はというと、上記のワイン用温度計を購入し必要に応じて温度を測っています。でも、温度計でわざわざ測るのは面倒という方もいますよね。

そういう場合は、冷やしている場所の温度がシャンパンやスパークリングワインの温度と考えましょう。我が家の場合、冷蔵庫の設定温度で約3時間くらい冷やせば大体6℃程度になるのが分かっています。

なので、あえて温度計を買わなくてもOK。逆に温度計を持っている人の方が少ないのでご安心ください。

以上が、シャンパンやスパークリングワインの適温についてでした。

たかが温度、されど温度。高級シャンパンは温度で香味の変化が顕著に表れます。面倒でなければ、少し温度に気を配るとより楽しくなるのでオススメです。

それでは、また!

 

Twitterでフォローしよう

オススメ記事